参道に屋根付き通路設置 「令和元年」金の御朱印押印も
鶴岡市の羽黒山中にたたずむ国宝・羽黒山五重塔の内部特別拝観が昨年に引き続き、大型連休から始まる。令和元年を奉祝し、御朱印帳には「令和元年 奉祝 御代替(みよがわ)り」を押印し、羽黒山五重塔の御朱印は限定日に金の御朱印となる。昨年の特別拝観には半年間で約14万人が訪れており、出羽三山神社(宮野直生宮司)は昨年以上の来訪者を見込む。より快適な環境で参拝してもらおうと期間中、五重塔の参道に雨よけ通路、随神門前には仮設の御朱印所を整備した。
羽黒山三神合祭殿の再建200年記念事業、今秋に本番を迎える新潟県・庄内エリアデスティネーションキャンペーン(DC)事業として昨年に引き続き行われ、期間は27日(土)から11月30日(土)まで。
五重塔は初重(1階)の内部を公開するとともに、二重(2階)部分には外部から上がる仮設階段を設け、こけらぶき屋根に渡した所から心柱などの内部構造を見ることができるようにした。
今年は新たに、心柱を中心とする五重塔の内部構造を360度映像で体感できるVR(仮想現実)ゴーグルを現地に用意した。参道には雨よけの屋根付き通路を設け、羽黒山や庄内地方の魅力を映像で伝える大型パネルを7月ごろまでに設置予定。

羽黒山五重塔の参道に雨よけの屋根付き通路を設置
羽黒山五重塔の御朱印は「五重塔」にちなんで5月中と毎月5の付く日は金色の文字で記帳が行われる。随神門前には羽黒山五重塔と天地金神社の仮設の御朱印所と羽黒山斎館の出店を設置。三神合祭殿再建200年記念のオリジナル御朱印帳など出羽三山関連の物品や土産品を扱う。

5の付く日限定の羽黒山五重塔の金の御朱印。「令和元年 奉祝 御代替り」も押印される
羽黒山頂の出羽三山神社儀式殿では昨年に引き続き、第75代覚諄(かくじゅん)別当にまつわる羽黒三所大権現などの秘仏も公開する。
五重塔の拝観料は500円(祈祷(きとう)料を含む)。羽黒三所大権現などの秘仏の拝観料は300円。共通券は700円。問い合わせは同神社=0235(62)2356=へ。
関連記事
ドイツ鉄道街並み再現 池田の君島さん 帯広児童会館で
帯広市児童会館で8日、「鉄道模型の世界~ドイツ鉄道とクリスマス展」が始まった。池田町の元町職員君島利彦さん(64)が制作したドイツの街並みのジオラマと鉄道模型が並べられ、老若男女の注目を集め...
ゆうれい寿司PRに市職員ら有志の〝ゆうれいシスターズ〟【宇部】
宇部市吉部地区に伝わる郷土料理「ゆうれい寿司(ずし)」。名前もユニークな古里の味を全国に発信しようと、幽霊に扮(ふん)した宣伝隊〝ゆうれいシスターズ〟が販促イベントで活躍している。「怖いけど...
東京米スター最高金賞 若手生産者グループ 鶴岡ファーマーズ 鶴岡の資源循環の..
東京都内の米屋が審査員となって全国から寄せられたブランド米を審査する「東京米スターセレクションKIWAMIコンテスト2023」で、鶴岡市内の若手農家でつくる鶴岡ファーマーズ(石塚寛一代表)が出品した...
中ア3山荘の改修着手へ 基金積み立ても 長野県宮田村
長野県宮田村は老朽化が進む中央アルプス宮田地籍内で営業する宝剣・頂上・天狗の3山荘の改修工事を2024年度から着手する。特に緊急性の高い宝剣・頂上を優先。また将来的な3山荘の大改修を視野に、2...