全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

田原に親子交流館

 渥美半島の玄関口、渥美線三河田原駅前の新たな交流拠点「LaLaGran(ララグラン)」で22日、親子交流館「すくっと」がオープンした。遊びや活動ができ、子育てに関する公共サービスを提供する場で、田原市が整備した。これで商業施設、まちなか広場と併せ、ララグランのすべての施設が整った。

 この日は開所式が開かれ、山下政良市長は「親子で楽しめ、子育てなどの相談もできる施設。子育てするなら田原と思ってもらえるようにつくった。たくさんの人に楽しんでもらいたい」とあいさつ。出入り口前で地元の根本幸典衆院議員、関健一郎衆院議員らとテープカットして祝った。  すくっとは、「子育て世代の安心とうるおい(やすらぎ・にぎわい)が創出できる施設」をコンセプトに子育て世代が交流できる場。  鉄骨造り2階建て延べ1480平方㍍で、幅広い世代が交流、活動できるスペースやカルチャールーム、大型遊具、ボルダリングなどを設けた。子育て支援センターや一時預かり(満1歳から小学生未満)、妊娠、出産、子育て期の相談窓口窓口も設置するなど、妊娠期から子育て期まで切れ目のない支援体制を整えている。工事費は4億4712万円。

 遊具は、田原の海や空をイメージしたネット遊具が中心で、親子で遊べる。ボルダリングは、田原出身のプロフリークライマー尾川とも子さんが監修した。  ララグランは、中心市街地と渥美半島の活性化を目指し、同駅前工場跡地活用事業として進められ、昨年春、渥美半島の安心安全で新鮮な食を提供するレストランなど商業施設と、芝生広場、親水広場(噴水、ベンチ)などからなる「まちなか広場」ができていた。  すくっとの開館時間は午前8時半から午後9時。ネット遊具などは午後5時で終了。水曜休館。

関連記事

待ってた!初滑り 新得・サホロスキー場開業 管内で最も早く

 新得町の十勝サホロリゾートスキー場は3日、管内のトップを切り今季の営業を始めた。リフト1基が稼働し、待ちわびたスキーヤーやスノーボーダーが久しぶりの雪の感触を楽しんだ。  オープンしたのは、...

北羽新報社

「バスケの街」で熱戦 初のWリーグ能代大会

 バスケットボール女子・Wリーグの能代大会が2日、能代市総合体育館で開幕した。プレステージ・インターナショナル・アランマーレ(アランマーレ秋田)が静岡県のシャンソン化粧品シャンソンVマジックと対戦し...

サンゴの島を実感! 志戸桶集落で石垣修復体験 喜界島

 鹿児島県喜界島の喜界町志戸桶集落で2日、サンゴの石垣修復体験が行われた。参加者約20人が額の汗をぬぐいながら石垣の修復作業。島の成り立ちとは切り離せないサンゴ礁文化に触れながら、サンゴの島を実...

長野日報社

幽玄の世界、情感豊かに 長野県箕輪町で古田人形芝居公演

 長野県箕輪町上古田で300年近く受け継がれている県選択無形民俗文化財「古田人形芝居」の定期公演(町教育委員会主催)が2日、町文化センターで開かれた。住民有志らでつくる古田人形芝居保存会と箕輪...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク