
どぶろく祭に向け佳境を迎えた仕込み作業
祭りの宴席でどぶろくが振る舞われる、茅野市無形文化財指定の伝統祭事、御座石神社(同市本町)のどぶろく祭に向け、どぶろくの仕込み作業が佳境を迎えた。仕込みは同神社境内の濁酒醸造蔵で行われており、近隣住民らは今年の出来に期待を寄せている。祭の宴席は27日午後2時から同神社境内で開かれる。
今年の仕込み作業を担うのは、守矢芳幸さん(66)、書記の伊藤昌文さん(65)、会計の細田信一さん(62)の3人。ダイヤ菊醸造元の諏訪大津屋本家酒造の指導を受けながら、仕込み作業や温度管理などを行っている。
醸造元で仕込まれた酒母は3月29日に醸造蔵に持ち込まれ、4月7~8日に3基のタンクに分けて仕込みを開始。毎日2回のかい入れ(かくはん)を行うほか、午前9時~午後9時までの間に5回の検温(品温)をする。「中仕込み」「留め仕込み」を終え、現在は氷の入った金属製の筒を使って品温を下げて、発酵の調整段階に来たという。
今年は約720キロの酒米(美山錦)を使用し1600リットルのどぶろくを製造する予定。アルコール度数は最終的に18度程度に調整するという。守矢さんは「多くの人が飲みやすい酒にしたい」とし、「今年は59%まで磨いた良い米で仕込みができた。仕上がりも期待できる」と笑顔をみせた。
関連記事
「薬膳ホットワイン」手軽に スパイスキットを販売 いけだワイン城
一般社団法人いけだワイン城(池田町)は、スパイスキット「薬膳ホットワイン」を完成させ、池田町内のワイン城1階ショップで販売している。薬膳料理などで使われるトウキの葉などスパイス6種が入っており、...
上士幌の豆腐 人気じわり 移住7年目、中村さん手作り
上士幌町内の豆腐店「まめけん」(東2線236)を経営する中村哲郎さん(65)が丹精込めて作った豆腐が、主婦層を中心に広く人気を集めている。中村さんは「これからも日々の食卓に出来たての豆腐を届けて...
「宝剣岳エール」仕込み 長野県駒ケ根市、宮田村産大麦のビール造り
長野県駒ケ根市や宮田村、酒造会社などが連携して進める地元産大麦を原料にしたビール・ウイスキー造りプロジェクトの一環として、地ビール「宝剣岳Ale(エール)」の仕込み作業が30日、同村の南信州ビ...
サミット夕食会に山幸アイスワイン 池田・研究所「大変名誉」
広島県で開催された先進7カ国首脳会議(G7サミット)の首脳らを歓迎する夕食会が20日に開かれ、池田町ブドウ・ブドウ酒研究所の「山幸アイスワイン2021」などが振る舞われた。同研究所は「大変名...