全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

「ハーブの庭」25日オープン 養命酒駒ケ根工場

年間160種類の薬草や花木が見て楽しめるようになる「養命酒ハーブの庭」

 駒ケ根市福岡の養命酒製造駒ケ根工場は25日、春から秋にかけて約160種類の薬草や花木を見て楽しめる「養命酒ハーブの庭」をオープンする。同社が製造する「薬用養命酒」の原料に用いる薬草14種類のうち、駒ケ根の気候に合う10種類も植栽する計画。25日はオープニングセレモニーに続いて午後1時から一般公開する。

 「養命酒ハーブの庭」は同社の東側に位置し、旧「四季咲きの丘」 を大規模にリニューアルした。かつての敷地には シャクヤクを栽培していたが、開花時期が5~6月に限られるため 「通年で植物を楽しめるエリアにしたい」と2年前から準備していた。

 敷地面積は約6000平方メートル。庭園は大きく8ブロックに分けて通路を整備し、植物を間近で見られるように設計した。原料の薬草コーナーには薬用養命酒の原料になる高麗人参、シャクヤク、イカリソウ(生薬名インヨウカク)などを栽培するほか、カモミールなどのハーブ、クロモジなどの木も育つ。今は菜の花が咲いている。

 庭を管理する樹木医の福冨岳さん(42)は「今後、四季折々の植物を育て、見に来るたびに変化を感じられる庭を目指したい」とし、「薬草への理解を深めてもらうことで養命酒のファンになっていただきたい」と期待した。施工担当の上島康稔さん(45)は「庭園には起伏を付け小道を整備し、お客さまの見やすさを心掛けた。南、中央両アルプスの眺めも満喫してほしい」と呼び掛けた。

 庭は常時開放し、地元の人が散歩を楽しむことも可能。25日は午前11時から関係者によるオープニングセレモニーを行う。

 ハーブの庭の白鳥奈緒美園長は「四季を通じて各種イベントを企画したい。ハーブのある健やかな暮らしを身近に感じていただけたらうれしい」と話した。

 問い合わせは養命酒製造駒ケ根工場(電話0265・82・3311)へ。

関連記事

紀伊民報社

子ども食堂を全小学校区に 今後3年間で目指す

 和歌山県は本年度から3年間で、県内全ての小学校区に「子ども食堂」の設置を目指す。岸本周平知事が知事選で公約に掲げていた施策。「どこにも子供食堂プラン」と位置付け、運営団体への補助費用4千万円を...

宇部日報社

「父の日」にバラを 香川高華道部などが県産品PR【山口】

 18日の「父の日」にバラを贈る習慣を広めようと、県花卉(かき)園芸推進協議会(星井榮仁会長)などは5日、村岡嗣政知事を表敬訪問した。宇部フロンティア大付属香川高華道部(松本莉央部長)の4人も...

穂別地区でサポート交通実証実験 住民有志が運行 むかわ

むかわ町は、穂別地区の住民の買い物や移動を助けるサポート交通の実証実験を行っている。住民有志がボランティアで高齢者らを自家用車に乗せ、目的地まで送迎する。今年度中に地域公共交通計画の策定を目指す町...

荘内日報社

飛島 海洋ごみロボット搬送実験 車入れない遊歩道で活躍 一定の手応え 実装へ..

 5月27日に酒田市飛島の荒崎海岸で行われた「飛島クリーンアップ作戦」の際、合同会社とびしま(同市飛島)、石井製作所(同市京田四丁目)などが開発を進める「海ごみロボット」による搬送実験が行われた。コン...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク