全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

砥鹿神社の「流鏑馬」豊橋駅でPR

 5月3~5日に豊川市一宮町の砥鹿神社で行われる例大祭の呼び物「流鏑馬(やぶさめ)式」をイメージした立体模型が、豊橋駅東西自由連絡通路に設置され、祭をPRしている。

 流鏑馬式は五穀豊穣を願い400年以上続く神事で、3日が試乗式、4日が流鏑馬式(両日ともに午後4時から)。小学3年生から中学生まで騎児12人が馬にまたがり、勢いよく特設の馬場を駆け抜ける姿は圧巻で、毎年、大勢の観客でにぎわう。  高さ2・5㍍の模型は、広域的な観光振興を目的に豊川市観光協会が設置して7年目。白馬にまたがる少年が両手を広げ、布引をなびかせる勇壮な姿を表しており、今年は端午の節句(5月5日)にちなみ、模型の周りをショウブが彩っている。 5月5日まで展示される。

関連記事

福かき寄せ商売繁盛 豊橋の西光寺で「三河酉の市」

 年末の風物詩「三河酉の市2023」が1日、豊橋市大手町の西光寺で始まった。商売繁盛や家内安全を願い、多くの人が訪れた。主催は三河酉の市奉賛会。4年ぶりの完全開催となった。  1909年、浅...

長野日報社

外国人向け”ディープな諏訪”体験プレミアムツアー 岡谷市の御諏訪太鼓興業が..

長野県岡谷市神明町の御諏訪太鼓興業は、諏訪の歴史・文化を体験する外国人向けプレミアム旅行ツアー商品を開発し、国内外で利用できる旅行サイト「Attractive JAPAN(アトラクティブ ジャ...

長野日報社

もみじ湖、晩秋の風情 進む落葉、夜間ライトアップ 長野県箕輪町

 長野県箕輪町の紅葉の名所、箕輪ダム(もみじ湖)一帯で落葉が進んでいる。地面に降り積もった葉が、残り葉とともに一面を赤や黄色で染め、晩秋の風情を醸し出している。  人気スポット「もみじのトン...

長野日報社

イチョウ、黄金色の輝き 長野県諏訪市の仏法紹隆寺

 長野県諏訪市四賀の仏法紹隆寺にある市天然記念物のイチョウが、黄葉の見頃を迎えた。同市中洲の諏訪上社大祝諏方家住宅敷地内の「大祝家のイチョウ」が雌木、同寺が雄木であることから「夫婦」とする伝承...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク