
会場に詰め掛けた地域住民や観光客が多彩な舞台を楽しむ=13日夕、大浜崎原公園
大浜の英雄オヤケアカハチをたたえ、後世に伝えるとともに地域の活性化を図ろうと大浜公民館(福島英和公民館長)が主催する第17回オヤケアカハチ祭りが13日、大浜崎原公園で開かれた。会場に詰め掛けた住民や観光客らが芸能やライブなど多彩なプログラムを思い思いに楽しんだ。
開会宣言を米盛重哉総務部長が告げると、地域の子どもたちによる棒術で舞台が幕開け。大浜中学校郷土芸能部や、おこのみ舞踊研究所、黒石高子舞踊研究所、大浜青年会、婦人会が郷土芸能を次々と披露したほか、石垣喜幸さんのライブも行われた。
日没後は、ライトアップされた舞台で大浜獅子棒保存会が勇壮な棒術を披露。会場からは、盛んな拍手や指笛が飛んだ。
祭りは、2000年にアカハチ銅像が建立されたことをきっかけに、地域を通じた青少年の健全育成の機運を高めようと03年から開催されている。
福島公民館長はあいさつで「県立新八重山病院移転や大型量販店出店、市役所新庁舎移転建設など大浜地区は注目を浴びている。平成から令和へと新しい時代になるが、今後もアカハチの遺徳を重んじる村づくりに取り組んでいきたい」と述べた。
関連記事
加盟都市、思い共有 長野県伊那市で「ばらサミット」開幕
バラをテーマにまちづくりを展開している全国の地方公共団体が集う第32回「ばら制定都市会議(ばらサミット)in伊那」が3日、長野県伊那市で開幕した。加盟都市のうち9市町の代表者らがバラの普及や自...
最後のチャレンジデー 山本郡3町の住民も爽やかな汗
住民総参加型のスポーツイベント「チャレンジデー」が31日、全国一斉に実施された。主催する笹川スポーツ財団(東京都)は、社会環境の変化などを理由に、今年でチャレンジデーを終えることを明らかにしてい...
能代市の日吉神社で「嫁見まつり」 華やか花嫁行列 幸せ願い参詣
能代市御指南町の日吉神社(平賀優子宮司)の伝統行事「嫁見まつり」が27日に行われた。県内外から参加した11人の女性が色打ち掛けを羽織って新緑に包まれた参道を静々と歩き、見物客を魅了した。境内では飲...
石垣島の美しい海を満喫 台湾蘇澳鎮・地元の子どもたち シュノーケリング体..
小中学生教育交流事業の一環で石垣市を訪れている台湾蘇澳鎮の児童生徒らは26日、ホームステイ先の小中学生とともに白保の海岸でシュノーケリングを体験し石垣島の海を満喫した。 交流事業には、...