なつぞら 草刈さんと愛馬「桃姫」 幕別・忠類の蛭川さん馬車指導

「なつぞら」に出演する桃姫と蛭川さん(右)。左は妻の千鶴子さん
NHK連続テレビ小説「なつぞら」では、十勝の自然に溶け込んだ印象的な馬車のシーンが登場する。馬車指導を担当したのは幕別町忠類の蛭川徹さん(43)で、愛馬「桃姫」(雌、11歳)が草刈正雄さんと息の合った演技を披露している。
劇中では牛乳運搬や移動手段として、草刈さん演じる柴田泰樹が馬車を操っている。蛭川さんは馬牧場「ノースポール・ステイブルヒルカワ」代表。8年前からイベント会場で馬車営業を行い、近年は馬耕(ばこう)文化伝承にも力を入れている。
草刈さんは十勝ロケ直前の2018年6月に蛭川さんの牧場を訪れ、2日間練習した。牧場から1キロ先の耕作放棄地まで桃姫を操り馬車で移動し、プラウと呼ばれる農機具を引かせて畑起こしを体験した。
楽しそうに何度も繰り返した草刈さんは、プラウ操作の効果的な歩き方を編み出し、「座頭市歩き」と名付けたという。この練習成果は、13日放送の馬を使った農地開墾や馬耕シーンに生かされた。
撮影現場にも立ち会った蛭川さんは「草刈さんは自然体で、馬が止まってもあせらず御していた。賢くておとなしい桃姫との相性も良く、息が合っていた」と振り返る。
中間種の桃姫はこれまでも数回、ドラマや映画に出演したベテラン役者。過去には銃で撃たれて死ぬという難役にも挑戦した。準備中に草を食べて周囲をはらはらさせたが、本番では微動だにせず、カットが掛かるとすぐに起き上がる“プロ根性”を見せた。
なつぞらでは、開拓時の人間と馬の密接な関係も描かれている。蛭川さんは「開拓者の生きる知恵や人間力は学ぶべきものがある。馬文化を残すため、なつぞらをきっかけに多くの人に興味を持ってほしい」と期待する。
関連記事
古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン
和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...
学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和
職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。 野口観光...
東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..
東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...
県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】
宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...