全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

来月22日から2日間「東三河外食産業展示会」

 東三河外食産業振興会(中村誠孝会長)は5月22、23日の両日、豊橋市神野新田町のホテル・シーパレスリゾートで26回目となる「東三河外食産業展示会」を開く。外食関連企業約120社が付加価値を高めた新商品や新機器を展示。工夫を凝らした料理の調理実演や試食会を行う。

 出品各社が120のブースに分かれて、食品や料理機材を展示し、新商品の実演、説明を行う。毎年、多くの外食関係者が訪れて、ビジネスチャンスの拡大につなげる。また食品の実演調理や試食などは一般市民にも人気を集めている。  開会式は22日午前9時半から。プロの調理人や調理製菓専門学校の生徒による一皿料理コンテストも行われる。「モーニング街道」の展示PRや災害復興支援バザーのほか、恒例となっている献血キャンペーンなども行われ、展示会場は毎年、多くの関係者や一般市民で賑わっている。

関連記事

北羽新報社

「輝サーモン」3年目の養殖開始へ 八峰町の若手漁師意欲

 八峰町の若手漁師らでつくる「八水」(菊地陽一社長)は、今年も同町八森の岩館漁港でトラウトサーモン「輝(かがやき)サーモン」の養殖事業を始める。3年目の今回は養殖数を昨年の1千匹から1・5倍の...

奥三河食材が絶品料理に変身 新城でレシピ発表会

 奥三河地域で作られる食料加工品を活用したレシピ発表会が7日夕、新城市八束穂の道の駅「もっくる新城」で開かれた。  県新城設楽振興事務所主催。奥三河観光協議会が企画した。道の駅を運営する「...

平松食品御津工場で「ハゼの甘露煮」づくり佳境

 おせち料理に使われる「ハゼの甘露煮」づくりが、豊川市御津町の「平松食品」御津工場で最盛期を迎えた。 味の決め手は秘伝のタレ  先月から作業が始まった。三河産と中国産のハゼのはらわたを取...

長野日報社

濃厚ナイアガラワイン 信州大農学部が新商品発売

 信州大学農学部(長野県南箕輪村)は5日、昨年秋の実習で学生が収穫したブドウの果汁を凍らせて濃縮する氷結製法を用いた新商品「濃厚ナイアガラワイン」を構内の生産物販売所で発売した。「濃厚」を冠し...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク