支笏湖が鏡に 水面に映る絶景

山々や青空を映し出す支笏湖=11日午前9時50分ごろ
千歳市の支笏湖で11日午前、べたなぎとなった湖面が周囲の景色を映し出す「鏡」状態になる現象が見られた。山々や青空と雲が上下対称に映り込む美しい光景。地元に住む人や観光客が感嘆していた。
春の支笏湖に起こりやすい自然現象の贈り物。雪の残る樽前山と風不死岳、青空と流れる雲が透き通った水に像を結んだ。
支笏湖ビジターセンターによると、3月上旬から5月上旬にかけて見られることが多いという。気温が低い早朝に多く起き、天候が崩れる直前に現れる傾向もあるという。
今年は2月20日、3月14日にも「鏡」が見られた。湖畔の貸しボート店スタッフ佐藤智治さん(42)は「山に残雪がある時期が一番きれいですね」と絶景に見とれていた。
関連記事
大雨の漂着物撤去開始 重機で2週間めど 長野県の諏訪湖
2日の大雨で河川から大量のヨシや流木が諏訪湖に流れ込み、長野県諏訪市側の湖岸に漂着している問題で、県諏訪建設事務所は7日、重機による漂着物の除去作業を始めた。水の流れを妨げたり水門をふさいだ...
古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン
和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...
学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和
職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。 野口観光...
東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..
東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...