全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

「何が聞こえるかな」 中央街区公園に新遊具

遊具に耳を当てて遊ぶ子どもたち(中央街区公園で)

 宇部市中央町2丁目の中央街区公園に、地面から突き出たカラフルなパイプを並べた遊具「何が聞こえるかな」がお目見え。表面に開いた穴に耳を当てると、宇部中央銀天街など周辺のさまざまな音を聞くことができ、そのユニークな形とコンセプトから、子どもたちの関心を集めている。    中央町を活性化させようと、市が東京都三鷹市の大村一彦さんのデザインを採用し、街路や公園を彩るストリートファニチャーの一つとして設置した。煙突にもラッパにも見える5本のパイプは、直径30㌢、高さ3㍍。ピンクや青など5色でカラーリングされ、それぞれ三つずつ穴が開けられている。    いつもの遊び場に見慣れない遊具を見つけ、新川小6年の古川翔大君、三牧恋歌さん、松尾優毅君、上本亮太君は駆け寄った。早速穴に耳を当てると「ゴーッという風のような音がする」「車が走るときの振動が伝わってくる」と話していた。穴に向かって声を出したり、友達の声を聞いたりして笑顔を見せた。

関連記事

紀伊民報社

古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン

 和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...

学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和

職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。  野口観光...

荘内日報社

東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..

 東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...

宇部日報社

県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】

  宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク