全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

リングプル収集に奮闘 「清陵高で継続を」 幕別江陵高生徒会

伝統のリングプル収集を行った生徒会役員。(左から)朝倉委員長、阿部会長、神島副会長

 江陵高校(若宮栄校長)の生徒会は缶ジュースなどのリングプルを集め、車いすなどの介助用品に交換する活動を続けている。生徒会長の阿部美宙さん(3年)は「普段は捨ててしまうようなものが、困っている人に役立つものに換わることはすごいこと」と、生徒たちにさらなる協力を呼び掛けている。

 同校では二十数年前からボランティア部がリングプル回収のプロジェクトを実施。生徒会が活動を引き継ぐ形で現在まで続く「伝統」の奉仕活動だ。顧問の木村雄介教諭は「生徒たちが一生懸命集めた物で、やりがいもあったのでは」と話す。

 プロジェクトの当初から使われている、緑に着色しイメージキャラクター「ボラン太君」が描かれたドラム缶は、自動販売機のある玄関前に設置。ジュースなどを飲み終えた生徒はもちろん、同校を2001年度に卒業した野々村真也さん(町内在住)、教員OBの樋渡義彦さん(池田町在住)が協力を申し出て、それぞれが集めた大量のリングプルも持ち込まれている。

 この4年ほどで約100キロのリングプルが集まった。回収したリングプルは、野幌商店街(江別市)の有志でつくる非営利団体のリングプル再生ネットワーク「プルネット」に運ばれ、協賛社を通じて車いすなどに交換される。

 副会長の神島淳矢さん(3年)は「みんなの善意が集まった」と喜び、行事委員長の朝倉佳輝さん(2年)は「代々続いてきた活動で、今後も江陵の伝統として(新設の)清陵高でも引き継いでくれれば」と期待する。阿部会長は「自分は福祉科専攻ということもあり、介護する側にもいいことだと思う」と話している。

関連記事

紀伊民報社

古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン

 和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...

学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和

職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。  野口観光...

荘内日報社

東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..

 東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...

宇部日報社

県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】

  宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク