全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

鹿やイノシシを捕獲、解体、調理 富士見で若者有志

捕獲したイノシシの肉でソーセージ作りをするメンバー

 諏訪地方などの若者有志が、農作物被害が問題になっている鹿やイノシシの捕獲から解体、調理までを体験して学ぶ活動を富士見町を拠点に行っている。若者たちは「自分で狩猟や調理をしてみて生き物の命をいただくありがたさも分かった」などと話している。

 重機が入れない場所での特殊伐採の仕事の傍ら、猟友会員として有害鳥獣駆除に携わっている中林昌人さん(41)=同町=が、「狩猟従事者が高齢化する中、若者に捕獲や食べ方を知ってもらうことで後継者育成や被害の減少、ジビエ料理の普及につながれば」と企画。SNS(インターネット交流サイト)などで参加を呼び掛けた。会社員や公務員、大学生、農業など職業もさまざまな20~40代の約20人が集まり、半年ほど前から本格的な活動が始まった。

 月1回のペースで集まり、くくりわなの作り方を学び、山林に仕掛けて鹿やイノシシを捕獲。解体して、食肉を使ったソーセージ、生ハム、チャーシューといったさまざまなジビエ料理作りにも取り組んでいる。活動を機にわななどの狩猟免許を取得したメンバーも多い。

 公務員の佐々木麗美さん(33)=茅野市=は「鹿食免など諏訪地方と鹿は古くからつながりがある一方で農業被害が課題となっている現状を知り、「現場に出て勉強したい」と参加。「捕獲した動物の命をいただく経験ができた。仲間での作業を通して新しい友達もできた」と話す。農業の東城高太郎さん(44)=同=は「駆除した鹿やイノシシもおいしく食べられ、自然の恵みを分けてもらっていると感じる」という。山荘に勤務する小島由希子さん(41)=下諏訪町=は「ジビエ料理のメニューを増やしたいと思い参加した。利用が広がれば価格も下がるはず」と話していた。

関連記事

紀伊民報社

6日は梅干しおにぎりを 「梅の日」呼びかけ

 和歌山県みなべ町は、6日の「梅の日」に梅干しおにぎりを食べて、と呼びかけている。町内の学校などでは、子どもが自分で作って食べるという。  同町では、町村合併10周年の2014年10月1日に「梅...

雨の中、白熱のバトル 北洋大でイベント ストリートスポーツ楽しむ

子ども向けの二輪車競技「ランバイク」からダンスバトルまでさまざまなストリートスポーツを楽しむイベント「FuturePeaceStreet(フューチャー・ピース・ストリート)」が3日、苫小牧市錦西町...

宇部日報社

林間さんが半年かけ舞台背景の老松〝復活〟【山陽小野田】

   画家の林間浩二さん(61)=宇部市西岐波村松=が、山陽小野田市下市の糸根神社(畑野紀子宮司)にある埴生芝居用の舞台の背景に使う老松の絵をボランティアで修復した。半年かけて鮮やかによみがえった...

荘内日報社

勇壮からぐり山車 犬みこし にぎやかに 鶴岡市大山「犬祭り」 4年ぶりの行列 ..

 庄内三大祭りの最後を飾る鶴岡市大山の「大山犬祭り」が5日、地区で行われた。高さ約5メートル、重さ約4トンのからぐり山車や「仮女房」が繰り出しJR大山駅前から椙尾神社まで練り歩いた。沿道には多くの見物...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク