清川歴史公園 27日オープン
江戸時代から明治初期まで河岸と関所のある宿場町として栄えた庄内町清川地区に往時の姿を復元した「清川歴史公園」が27日(土)オープンする。同日は記念式典や砲術隊による演武、旧庄内藩主酒井家18代当主・酒井忠久さんによる講話が行われる。
清川地区から提言された基本構想を受け、町が「清川歴史公園整備基本計画(第1期)」を作成して旧清川小学校跡地に2016年から整備を進めてきた。第1期工事では「荘内藩清川関所」(川口番所、船見番所)をはじめ冠木(かぶき)門や高麗門などを復元した。清川関所跡は16年に日本遺産の認定を受けた「出羽三山生まれかわりの旅」の構成文化財に位置付けられている。
「川口番所」は木造平屋建て、延べ床面積約154平方メートル。「歴史の里きよかわ」まち歩きの拠点施設として、観光情報コーナーや展示スペース、食事処「御殿茶屋」などを設置した。最上川を往来する荷物の監視のために設置された「船見番所」は木造2階建て、延べ床面積約41平方メートル。2メートルの土台の上に設置される船見番所はその窓から最上川の川面を眺めることができる。総事業費は1億1400万円。
27日は午前10時から記念式典。同10時50分から羽州庄内松山藩荻野流砲術隊による演武、同11時15分から孟宗(もうそう)汁、紅白餅の振る舞い、オープン記念の粗品がプレゼントされる(いずれも数量限定)。酒井さんの講話は正午から。御殿茶屋の営業は28日(日)から。問い合わせは立川総合支所=電0234(56)2213=へ。

船見番所(手前)や川口番所など往時の姿が復元された「清川歴史公園」(上写真)復元された高麗門
関連記事
子ども食堂を全小学校区に 今後3年間で目指す
和歌山県は本年度から3年間で、県内全ての小学校区に「子ども食堂」の設置を目指す。岸本周平知事が知事選で公約に掲げていた施策。「どこにも子供食堂プラン」と位置付け、運営団体への補助費用4千万円を...
「父の日」にバラを 香川高華道部などが県産品PR【山口】
18日の「父の日」にバラを贈る習慣を広めようと、県花卉(かき)園芸推進協議会(星井榮仁会長)などは5日、村岡嗣政知事を表敬訪問した。宇部フロンティア大付属香川高華道部(松本莉央部長)の4人も...
穂別地区でサポート交通実証実験 住民有志が運行 むかわ
むかわ町は、穂別地区の住民の買い物や移動を助けるサポート交通の実証実験を行っている。住民有志がボランティアで高齢者らを自家用車に乗せ、目的地まで送迎する。今年度中に地域公共交通計画の策定を目指す町...
飛島 海洋ごみロボット搬送実験 車入れない遊歩道で活躍 一定の手応え 実装へ..
5月27日に酒田市飛島の荒崎海岸で行われた「飛島クリーンアップ作戦」の際、合同会社とびしま(同市飛島)、石井製作所(同市京田四丁目)などが開発を進める「海ごみロボット」による搬送実験が行われた。コン...