全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

「陸王」の地を走る

桜の木の下を走るランナー=豊橋・朝倉川沿いで

 「第9回穂の国・豊橋ハーフマラソン」(豊橋市など主催)が25日、スタンドが新しくなった豊橋市陸上競技場を発着点に開催された。完成式典には豊橋ゆかりの陸上で五輪出場の3人も出席、花を添えた。ランナーは春の陽気の下、真新しいスタンドの前を通り、市電通り、桜並木、豊川沿いなど、日本陸連公認コースとなった名物コースを走り抜けた。  けがの防止、疲労の回復につながる運動機器、屋内練習走路など「選手を育てる」をコンセプトにした機能を備え、生まれ変わったスタンド。佐原光一市長は、式典で「健康づくり、競技力のアップに」と期待を込めてあいさつした。  式典では、1964(昭和39)年の東京五輪10000メートルの船井照夫さん、2004年アテネ、08年北京五輪3000メートル障害の岩水喜孝さん、16年リオデジャネイロ五輪5000の鈴木亜由子さん(日本郵政グループ女子陸上部主将)も出席し、テープカットをして完成を祝った。  新・陸上競技場のこけら落としとなったハーフマラソン(21・975キロ)では、スタートを前に、おなじみのスポーツジャーナリス増田明美さんが「自分をリニューアルするレースに」とランナーに呼び掛け。鈴木さんも「新しい自分に向かって精いっぱい頑張りましょう」と話し、序盤までランナーと一緒に走り、ゴール地点では完走者を笑顔で迎えた。  男女年齢別の8部門に各地から約5000人が出場。東京マラソン2017で日本人4位の服部勇馬さん(トヨタ自動車陸上長距離部)も参加し、圧倒的な強さでゴールした。他のランナーも、完走、タイムなど思い思いの目標を掲げて挑み、沿道の応援をばねにしながら陸上競技場を目指した。  新スタンドは3階建て延べ約2350平方メートル。1階は。疲労回復などの効果が期待できる場所やストレッチルームなど。2階がスタンド席で、従来の2倍以上の約1540席あり、この日は応援する多くの人で埋まっていた。

関連記事

紀伊民報社

古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン

 和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...

学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和

職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。  野口観光...

荘内日報社

東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..

 東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...

宇部日報社

県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】

  宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク