模擬投炭など石炭まつり にぎわう

模擬投炭にチャレンジする子ども(6日午前10時15分ごろ、石炭記念館下のD51前で)
宇部市主催の石炭まつり2019が6日、常盤公園内の石炭記念館と同館下に設置された蒸気機関車D51(デゴイチ)前で始まった。模擬投炭、石炭で万華鏡づくりなどの体験コーナーが多数用意され、家族連れでにぎわっている。7日まで。 宇部発展の礎となった石炭について知ってもらおうと、一昨年から実施。D51前での体験コーナーは子どもたちに大人気。スタートの午前10時から多くの家族連れが訪れた。 参加するとSL缶バッジなどがもらえる模擬投炭チャレンジは、石炭に見立てたカラーボールを10秒間で何個たき口に投げ込めるかを競うゲーム。電車が大好きという山口市の萬所蒼真ちゃん(4)は一人で挑戦。「とても楽しかった」と缶バッジを手にうれしそうに話した。
関連記事
地酒で地域の魅力発信 来月31日「初夏の呑みあるき」 長野県伊那市
長野県伊那谷の地酒を味わう第28回「信州伊那街道初夏の呑みあるき」(実行委員会主催)が5月31日午後3時30分から伊那市のセントラルパーク、いなっせ北側広場、通り町商店街で開かれる。辰野町から飯田...
日本酒飲んで復興後押し 酔仙酒造・陸前高田市を応援する会 苫小牧
東日本大震災で津波被害を受けた岩手県陸前高田市と同市の酒造会社・酔仙酒造を支援する「酔仙酒造・陸前高田市を応援する会」(岡部喜代司、加藤孝治共同代表)が21日、苫小牧市住吉町のアールベルアンジェ...
500人大合唱、団員募る 帯広三条高が秋の110周年式典向け
帯広三条高校の110周年記念協賛会(松本健春会長)は、記念式典(10月18日・帯広市民文化ホール)で同窓生ら総勢500人による大合唱を披露する音楽会を開く。7月頃まで記念合唱団員を募集している。 ...
理大生が国連シンポジウムで大役 日本の薬乱防止活動を発信【山陽小野田】
山口東京理科大薬学部6年の田苗悠華里さんと梶本莉世さんが今春、オーストリアのウィーンで開かれた第68回国連麻薬委員会(CND)のシンポジウムに参加し、日本の薬学生の立場で薬物乱用防止活動の重...