豊橋で「世界かんがい施設遺産」登録を祝う

式典であいさつをする牟呂用水土地改良区の古関理事長=ホテルシーパレスリゾートで
松原用水・牟呂用水が「世界かんがい施設遺産」に登録されたことを記念した式典が24日、豊橋市神野新田町のホテルシーパレスリゾートで開かれ、両用水土地改良区理事長や県知事ら関係者約140人が登録を祝った。 今年で通水450年となる松原用水と130年となる牟呂用水の歴史的価値や先人たちの技術、地域農業などへの貢献が評価され、昨年10月に登録。式典は、新城市一鍬田の牟呂松原頭首工で行われた記念碑除幕式に続き、関係者や多くの来賓が参加して行われた。 両土地改良区を代表してあいさつに立った牟呂用水の古関充宏理事長。登録申請時の各機関からの協力に感謝の意を示し、「世界10カ国、登録60施設の中の一つに認定されたことは、この上ない喜びであります。この登録を機に改めてこの大切な施設、文化、歴史を後世に遺産として継承し、農業用水の安定供給と農業の発展に努めていく」と話した。 大村秀章知事は「当時の最先端の技術が評価をされての登録だと思う。こうした技術が愛知のものづくりにつながっている。このような施設がさらに力を発揮し、この地域の発展につながっていくことを願います」と祝いの言葉を述べた。
関連記事
古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン
和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...
学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和
職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。 野口観光...
東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..
東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...
県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】
宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...