映像で「ここが十勝だ」 四季ごとの風景紹介 JR帯広駅

帯広駅の改札近くに設置されたモニター。駅利用者に十勝の四季の風景をアピールする
JR帯広駅の改札付近に、十勝の四季を映し出すモニター4機が設置された。NHK連続テレビ小説「なつぞら」の舞台十勝の四季折々の景色をアピールし、朝ドラ効果の定着につなげる狙い。
JR北海道釧路支社が設置し、3月末から上映を開始した。四季ごとにモニター4機を設置。春は中札内村のピョウタンの滝、夏は新得町のそばロード、秋は足寄町のオンネトー、冬は豊頃町のジュエリーアイスなどの写真をスライドショー形式で表示している。写真は帯広信用金庫が創業100周年を記念して2017年に作製した観光冊子「十勝百景」から使用した。
モニターは「なつぞら」のポスターの前に設置されており、駅利用者からの評判も上々。3日午前も利用者が「すごいね」と足を止めてモニターを見入っていた。
佐々木大輔帯広駅長は「『なつぞら』を見て十勝を訪れる人に、季節ごとのさまざまな景色を知ってもらいたい」と話している。モニターは放送が終了する9月まで設置される予定。
関連記事
秋の訪れ告げるアカハラダカ 奄美大島と喜界島で飛来数調査
鹿児島県奄美群島に秋の訪れを告げる渡り鳥「アカハラダカ」の飛来数調査が奄美大島と喜界島で進んでいる。2島が協力して行う継続調査は今回が初めて。関係者は「飛来数や時期を記録することは奄美群島の...
広がる薄紅色 井戸尻史跡公園で赤ソバの花見頃 長野県富士見町
長野県富士見町池袋の井戸尻史跡公園で、赤ソバ「高嶺ルビー」の花が見頃を迎えている。復元住居や水車小屋を背景に薄紅色の小さな花が広がる光景を、訪れた人たちが楽しんでいる。 同公園では、春から初...
一般開放 容認できない 石垣駐屯地に申し入れ 市民連絡会
陸上自衛隊石垣駐屯地で7日開催予定の「石垣駐屯地やいまDAY(一般開放)」に対して、石垣島の平和と自然を守る市民連絡会(共同代表・上原秀政、白玉敬子、波照間忠)は2日午後、駐屯地正門の前で、展...
釧公大で「100円朝食」 期間限定、多くの学生が列【釧路市】
公立大学法人釧路公立大学(名塚昭理事長)は2日、学生に低価格で朝食を提供する「100円朝食」を期間限定で始め、多くの学生がボリューム満点の朝食を求めて列をつくった。 この取り組みは、学生の規...