全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

新元号決まり「万葉集」人気

 新元号「令和」の出典となった日本最古の歌集「万葉集」に関する展示が2日、豊橋市中央図書館で始まった。早くも関連図書の貸し出しに予約が相次ぎ、注目を集める万葉集。郷土史を研究する同館専門員の岩瀬彰利さん(55)は「幅広い歌人の歌があり、読むと楽しいと思う。歌の歴史を見る上でも価値がある」と話している。

 新元号の典拠となるのは、奈良時代に当時の大宰府長官で歌人・大伴旅人(おおとものたびと)が邸宅で開いた宴で詠まれた「梅花の歌」32首の序文。同館では、江戸時代に発行された「萬葉集略解」(橘千蔭著)から引用部分を紹介する。  新元号が発表された1日は休館日だったが、万葉集やその関連図書にインターネットでの予約が相次ぎ、並べることができた本は20冊ほど。展示は19日まで。

関連記事

サヤ数、実入り 過去最高 芽室の落花生 収穫本格化

 落花生の作付け道内最大規模を誇る芽室町で収穫作業が本格化している。町落花生生産組合(11戸、藤井信二組合長)が7月に発足してから初の収穫で、今年からJAめむろの工場での乾燥作業を開始する。 ...

荘内日報社

テントサウナ楽しんで!! 無料体験イベント 鳥海山の伏流水で「ととのえる」 自..

 “屋外サウナ”を楽しんでみませんか―。アウトドア愛好者の間で注目を集めている「テントサウナ」の体験イベントが10月28日(土)、遊佐町の月光川河川公園で行われる。若者を中心に流行している「サウナ」をコン...

宇部日報社

ウオーカブル化への理解を 第3回まちづくりシンポジウム【宇部】

にぎわい創出、地価上昇など期待  にぎわい宇部(藤村雄志社長)主催の「宇部まちづくりシンポジウム」は29日、文化会館で開かれた。約100人が参加し、基調講演やパネルディスカッションを通じて常...

北羽新報社

能代市第五小の児童、バス乗り「歴史の里」探検

 秋北バス(本社・大館市)の一般路線バスのダイヤ改正に伴い、能代市の母体線がきょう30日で運行を終えるのを前に、同市第五小(渡部剛校長)の2年生が29日、バスに乗車して桧山地域を「まち探検」した。県バ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク