新元号「令和」
政府は1日、「平成」に代わる新元号を「令和(れいわ)」と閣議決定し、発表した。天皇退位に伴う改元は憲政史上初で、新元号が皇位継承に先立ち事前発表されるのも初めて。有識者懇談会や全閣僚会議などを経て、菅義偉官房長官が午前11時40分ごろ、典拠となる「万葉集」の梅花の歌の序文とともに示し、発表した。安倍晋三首相は記者会見で「一人一人の日本人が明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる、そうした日本である願いを込め、決定した」と述べた。改元は皇太子さまが新天皇に即位される5月1日午前0時に行われる。
1日午前11時40分ごろからの記者会見で、菅官房長官は平成の改元時を踏まえて、墨書された「令和」の額を掲げて新元号を発表した。新元号の典拠については現存する日本最古の歌集「万葉集」の梅花の歌32首の歌の序文にある「初春の令月(れいげつ)にして気淑(きよ)く風和(かぜやわ)ぎ梅は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き蘭は珮後(はいご)の香を薫らす」を示した。最終的な候補の原案については、他の案や数などについての公表はなかった。
安倍首相はその後の談話で、「『令和』には人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味が込められている。悠久の歴史と香り高き文化、四季折々の美しい自然、日本の国柄をしっかりと次の世代に引き継いでいく。厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、一人一人の日本人が明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる、そうした日本である願いを込めた」と新元号の意義や国民へのメッセージを述べた。
政府は1日午前9時半から元号に関する有識者懇談会を首相官邸で開き、ノーベル医学生理学賞受賞者の山中伸弥京都大教授、直木賞作家の林真理子さんら9人が出席。新元号の原案を提示し、意見を求めた。続いて菅官房長官が衆院議長公邸を訪れ、衆参両正副議長から意見聴取。その後、官邸での全閣僚会議で協議し、臨時閣議で新元号を定める政令を決定した。
新元号の候補の考案者は国文学、漢文学、日本史学、東洋史学の4分野の学者から3月14日付で委嘱。645年の「大化」から「平成」までの元号は確認できる限り全て中国の古典を由来にしてきたが、248番目となる「令和」は日本の古典から初めて出典された。

テレビで新元号「令和」の発表を見る人たち=1日午前11時40分すぎ、酒田市役所1階ロビー
関連記事
最高値1ケース15万円 札幌市中央卸売市場 ほべつメロン初競り
むかわ町穂別地区の特産品「ほべつメロン」の初競りが19日、札幌市中央卸売市場で行われ、「秀」1ケース(5玉入り)で15万円の最高値を付けた。前年と同じ金額で、市場関係者は「昨年より出荷が遅れたが...
十勝キャンピングカーフェス21、22日 国内外30台集合
国内外のキャンピングカーが集まる「十勝キャンピングカー&アウトドアフェス2025」が21、22日の両日、帯広競馬場で開かれる。販売店8社が最新車両を展示し、キャンピングカーやアウトドアライフの魅...
万博で庄内観光PR 鶴岡、酒田、戸沢が協力 東北絆まつりに参加 4万3000人来場
庄内の観光関係者が13日から15日までの3日間、大阪の「大阪・関西万博」で鶴岡・酒田の魅力をアピールするプロモーション活動を行った。 DEGAM鶴岡ツーリズムビューローが中心となって▽出羽三山神社▽...
大内氏関連「須子家文書」初公開、歴史民俗資料館が新たに収蔵した資料29点..
山口市春日町の市歴史民俗資料館で、新たに収蔵した資料が展示されている。新発見の大内氏に関する古文書や刀剣、絵画、漆器など29点が並び、市の歴史のいまだ知られざる側面を示す資料に触れられる。7...