全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

NHK「なつぞら」1日放送開始 十勝も待望

平原通にはためく「なつぞら」のフラッグ

 十勝が舞台のNHK連続テレビ小説「なつぞら」の放送が、4月1日に始まる。十勝の雄大な自然や酪農の魅力などが詰まった作品で、地域活性化につながると期待される。なつぞらを盛り上げようと、十勝でも準備が進んでいる。

 応援推進協議会(梶原雅仁会長)とNHK帯広放送局は、帯広市中心部の平原通に数十枚のフラッグ(70センチ×40センチ)を掲げた。広瀬さんと牛、放牧された牛の写真が印象的な2種類で、「なつぞらの舞台 十勝へようこそ」の文字もある。梶原会長は「なつぞらを十勝の観光、経済の活性化につなげていく千載一遇のチャンス。応援団のみなさんと一緒に盛り上げていきたい」と話す。

 「なつぞら」の再放送(午後0時45分~)は市役所開庁日に11階展望ホールでも見ることができる。市職員がテレビの周りに看板やのぼりなどを掲げ、雰囲気を演出した。

 市は「展望ホールからは山並みもきれいに見える。近くに来たときには、ぜひ足を運んで」と呼び掛けている。

関連記事

荘内日報社

ブリュード・プロテイン使用コレクション スパイバーとゴールドウイン 5ブラ..

 鶴岡市のバイオベンチャー・スパイバー(関山和秀代表執行役)とスポーツ用品大手ゴールドウイン(東京)は24日、スパイバーが開発した構造タンパク質素材「ブリュード・プロテイン」を使った15アイテムを、ゴ...

紀伊民報社

水ごり体験場が完成 熊野詣の前に身を清め

 和歌山県上富田町は、同町岩田の稲葉根王子跡近くに、水ごり体験場を整備した。かつて熊野詣での際に人々が身を清めたとされる場所で、観光資源として生かしたいという観光関係者の声を反映させた。  稲葉...

ベンチ寄贈 上厚真小6年生 厚南会館と宮の森こども園に 地元の木材で製作 厚真

厚真町の上厚真小学校(圓山芳史校長)の6年生が地元の木材で作ったベンチ2脚が29日、町に寄贈された。総合学習の一環として児童20人が林業について学び、町内事業者の協力を得ながら植樹や伐採を体験した...

宇部日報社

市内にもWBC効果 バッティングセンターに列、書籍も人気【宇部】

 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表が14年ぶり3回目の優勝を決め、日本中に歓喜と興奮をもたらした。宇部市内でも侍ジャパンの活躍に触発され、バッティングセンターに連日通った...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク