全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

水稲の大品種「亀ノ尾」の生みの親、阿部亀治翁 生誕150年記念誌を発行

 水稲の大品種「亀ノ尾」の生みの親、阿部亀治翁(1868―1928年)の生誕150年を記念した記念誌がこのほど発行された。亀治翁の功績をはじめ、「亀ノ尾」への地域の思いなどが記された貴重な資料で、町立図書館などで閲覧できる。

 亀治翁は1893年、旧立谷沢村の熊谷神社周辺で原種を発見し、改良を重ねて「亀ノ尾」を生み出した。良食味で虫害、冷害に強く、昭和初期まで東北地方の主力品種として広く栽培され、ササニシキやコシヒカリなど良質米のルーツで、現在は酒造好適米としての需要もある。

 記念誌は阿部亀治翁顕彰会(会長・原田眞樹庄内町町長)を中心につくる「阿部亀治翁生誕百五十周年記念事業実行委員会」が亀治翁の孫、谷内昭治氏(札幌市)からの寄付金を活用して作成。昨年7月ごろから作り始め、今年3月25日に完成した。顕彰祭事業の経過や「亀の尾サミット」「あなたが選ぶ日本一おいしい米コンテスト」の開催など「亀ノ尾」にまつわる各種行事、頌徳碑周辺整備工事や生誕150周年記念顕彰祭の様子を紹介する写真、生誕50周年の際に作られた「阿部亀治翁業績」復刻版などが掲載されている。

 実行委員会代表の中村準一さん(69)は「たくさんの人のつながりのおかげで完成した。図書館などに置いてあるので多くの人に読んでもらえれば」と話している。A4判。150部印刷。非売品。寄稿者や亀治の出身地である小出新田の住民に配布されるほか、町立図書館で閲覧できる。

亀治翁の功績を後世に伝える生誕150年記念誌

関連記事

荘内日報社

ブリュード・プロテイン使用コレクション スパイバーとゴールドウイン 5ブラ..

 鶴岡市のバイオベンチャー・スパイバー(関山和秀代表執行役)とスポーツ用品大手ゴールドウイン(東京)は24日、スパイバーが開発した構造タンパク質素材「ブリュード・プロテイン」を使った15アイテムを、ゴ...

紀伊民報社

水ごり体験場が完成 熊野詣の前に身を清め

 和歌山県上富田町は、同町岩田の稲葉根王子跡近くに、水ごり体験場を整備した。かつて熊野詣での際に人々が身を清めたとされる場所で、観光資源として生かしたいという観光関係者の声を反映させた。  稲葉...

ベンチ寄贈 上厚真小6年生 厚南会館と宮の森こども園に 地元の木材で製作 厚真

厚真町の上厚真小学校(圓山芳史校長)の6年生が地元の木材で作ったベンチ2脚が29日、町に寄贈された。総合学習の一環として児童20人が林業について学び、町内事業者の協力を得ながら植樹や伐採を体験した...

宇部日報社

市内にもWBC効果 バッティングセンターに列、書籍も人気【宇部】

 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表が14年ぶり3回目の優勝を決め、日本中に歓喜と興奮をもたらした。宇部市内でも侍ジャパンの活躍に触発され、バッティングセンターに連日通った...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク