
長野県諏訪市湖南出身で王滝村地域おこし協力隊員の井川竜太さん(26)=同村=が4月28日から週末や大型連休に諏訪湖でカヤックを楽しむ体験ツアーを定期開催する。湖畔で足こぎボートのレンタルなどを行っているホテル紅や(同市湖岸通り)の協力を得て、紅やマリーナを発着点とし、湖上を楽しむ約2時間のプログラムを計画。「諏訪湖を遊べる場所にし、利活用を進めて人が集まる場所にしたい」と話している。
井川さんは横浜の大学を卒業後に商社で働いたが、長野県で働きたい気持ちが大きくなり、2017年に同協力隊となって王滝村に移り住んだ。村での活動を続ける中で村内のダム湖や自然湖でレジャーとして行われているカヤックに出合った。
諏訪湖でのプロジェクトは、諏訪湖に集まる人を増やし、協力しあう環境が生まれれば湖の利活用の可能性が一層広まると期待する。湖上から見る諏訪の景色の素晴らしさや、高校時代の3年間に毎年出場したレガッタ大会の楽しかった思い出がよみがえり、「もっと諏訪湖を活用したい。人が集まれば夢が可能性が広がる。使わないとすたれてしまう」と企画した。その思いに紅や側が賛同した。
ツアーは1日3回で午前8~10時、10時15分~午後0時15分、1~3時の予定。初島上陸をツアーに組み込む。今年は10月中旬ごろまで続ける予定。夏には湖上に浮かぶごみを集め、沿岸をきれいにする美化活動のイベントも開きたい考え。井川さんは「諏訪湖のファンを増やしたい」と願っている。
カヤックの購入費を賄うため、クラウドファンディングも実施して協力を求めている。問い合わせは井川さん(電話090・7711・3233)へ。
関連記事
選ばれ続ける観光地に 富士見パノラマリゾートの 環境配慮型プロジェクトが本..
一般社団法人・富士見パノラマリゾート(長野県富士見町)は27日、スキー場内の落ち葉やレストランの食品残渣などで堆肥を作り、自社農園や山野草公園で活用する環境配慮型プロジェクトを本格始動させると...
「リゾートビュー諏訪湖」今年度初運行 長野-富士見駅間で
JR東日本長野支社は26日、臨時快速列車「リゾートビュー諏訪湖」を長野-富士見駅間で往復運行した。今年初めての運転。2時間停車した富士見駅(長野県富士見町)では町民が横断幕を掲げながら乗客を出...
定員制限を解除、家族連れら“探検” カゴメファーム富士見 長野県
5季目の営業が始まった長野県富士見町大平の「カゴメ野菜生活ファーム富士見」で、隣接するカゴメ富士見工場の工場見学ツアーが家族連れらに人気だ。昨季は新型コロナ対策で1回の定員を10人に制限したが...
モダンな空間で出来たての酒を 八峰町にブルワリー併設カフェオープン
八峰町八森の山本酒造店(山本友文社長)が国道101号沿いの同社敷地内に整備したブルワリー(醸造所)併設のカフェ「LABO and CAFE YAMAMOTO」が25日、本格オープンした。県内外から日本酒ファンが来...