全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

「日置川桜まつり」初めて開催 住民有志が準備

「まつり」に向けて手作りしたチラシを見る有志たち(白浜町久木の向平キャンプ場で)

 和歌山県白浜町の日置川流域の住民有志が31日、同町久木の町営向平キャンプ場で、この場所で咲くサクラを楽しんでもらおうと「日置川桜まつり」を初めて開く。協力の輪が広がり、飲食物などの販売やフリーマーケット、「餅まき」ならぬ「いろんな物まき」を企画している。有志たちは「多くの人にこの場所を知ってもらいたい」と期待している。

 県道日置川大塔線を上流方面へ進み、日置川に架かる向平橋を渡った場所にある同キャンプ場(約2万平方メートル)には、ソメイヨシノが約20本ある。毎年きれいに花を咲かせるが、あまり知られていないという。
 「まつり」を開くきっかけは、久木の水本みきさん(62)や同町日置の河野純子さん(69)らが昨年3月、このキャンプ場で花見をしたことだった。ちょうど満開の頃で「来年はここで何かしたいね」「自分たちで売り出せないか」と話した。
 昨年末から周囲に声を掛け、地元の久木区や日置川観光協会のほか、JA紀南日置川ブロック女性会などが快く協力してくれることになった。有志でチラシやポスターを手作りし、「まつり」をPRしている。
 水本さんは「皆が手伝ってくれるおかげで開催できる」と喜び、河野さんは「どうせなら一度きりではなく、次回以降につなげられるといい。来た人に楽しんでもらえれば」と話している。
 「まつり」は31日午前10時~午後2時。雨天中止。
 芋餅やカレー、おでん、めはりずし、焼きそばなどの販売があるほか、フリーマーケットでは10人以上が出店して雑貨や衣類などを並べる。毎月、同町市鹿野の旧川添中学校で営業する「川添カフェかーちゃんの里」を切り盛りするメンバーも協力する。
 会場では、日置川拠点公民館(白浜町日置)の音楽サークル会員でつくる「MOZU(もず)」による演奏もある。「いろんな物まき」では、餅や菓子のほか、旧日置川町内の入浴施設で使える入浴券や飲食店の食事券などもまく。

関連記事

紀伊民報社

古道始まりの地をPR 「シオゴリ」モニュメント

 和歌山県田辺市の扇ケ浜に設置された「SHIOGORI(シオゴリ)」の文字をかたどったモニュメントの除幕式が16日にあった。「潮ごり」は熊野詣での事前儀式。熊野古道の世界遺産登録20周年に合わせ...

荘内日報社

北の玄関口地域を担う施設に 日沿道IC隣接 新「道の駅」など遊佐PAT住民..

 日本海沿岸東北自動車道(日沿道)の延伸を見据え、遊佐町が遊佐鳥海インターチェンジ(IC、同町北目)隣接地で、新「道の駅」を中心に2027年度初頭の開業を目指す多機能型休憩施設「遊佐パーキングエリアタ...

ヒグマ骨格標本の製作進む 足寄動物化石博物館でナウマン象記念館と畜大

 ヒグマの全身骨格標本の展示を計画している幕別町の忠類ナウマン象記念館と帯広畜産大学が5日、足寄動物化石博物館で標本作りを行った。同博物館の澤村寛特任学芸員から骨格の構造を学びながら作業を進めた。 ...

脱炭素へ計画認定 奄美空港、鹿児島県内で初 国交省

 鹿児島県が国に申請していた奄美空港(奄美市笠利町)の脱炭素化推進計画について、国土交通省は16日までに認定すると発表した。計画は2050年度の温室効果ガス排出量ゼロを目標に設定し、それに向けた...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク