全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

春の呑みあるき 諏訪五蔵の美酒味わう

2日間開催の初日。多くの日本酒ファンが「春の呑みあるき」を楽しんだ

諏訪市の国道20号沿いにある造り酒屋「諏訪五蔵」を、共通パスポートでそぞろ歩く信州上諏訪街道「春の呑みあるき」(同実行委員会主催)が23日から始まった。交通安全対策などで今回から2日間開催となった初日。約1200人が訪れ各蔵自慢の美酒を味わい、初春のまち歩きを楽しんだ。24日は午後1時スタートで2000人超の人出が見込まれている。

毎年春秋の2回開催し、県内外から多くの日本酒ファンが集う人気のイベント。3000人を大きく上回る人出となることから、会場となる主要国道沿いの安全対策や待ち時間対策などが課題で、有料来場者各日2000人を上限に2日開催を試行した。

平日でもあることから、この日は県外者が8割ほどを占めた。常連客も多く、首からぶら下げたプラスチック製のかごに、つまみや紙コップを並べて歩く人も。

各蔵では、5、6種類の日本酒を用意。かす汁などのサービスもあり、来場者らはパスポート代わりの枡で、各蔵の自慢の酒を飲み比べた。イベント広場では、つまみを販売するコーナーも設置。鹿肉料理を提供する鹿食免の屋台、地場産品コーナーなど、にぎわっていた。

2日間の開催について同実行委員会では「平日の入り込みとしてはまずまずの人出。待ち時間も少なく来場者にとっては不満の少ない内容になったのでは」とし、24日の状況を見て今後の方向性を検討したいとしている。

関連記事

「薬膳ホットワイン」手軽に スパイスキットを販売 いけだワイン城

 一般社団法人いけだワイン城(池田町)は、スパイスキット「薬膳ホットワイン」を完成させ、池田町内のワイン城1階ショップで販売している。薬膳料理などで使われるトウキの葉などスパイス6種が入っており、...

上士幌の豆腐 人気じわり 移住7年目、中村さん手作り

 上士幌町内の豆腐店「まめけん」(東2線236)を経営する中村哲郎さん(65)が丹精込めて作った豆腐が、主婦層を中心に広く人気を集めている。中村さんは「これからも日々の食卓に出来たての豆腐を届けて...

長野日報社

「宝剣岳エール」仕込み 長野県駒ケ根市、宮田村産大麦のビール造り

 長野県駒ケ根市や宮田村、酒造会社などが連携して進める地元産大麦を原料にしたビール・ウイスキー造りプロジェクトの一環として、地ビール「宝剣岳Ale(エール)」の仕込み作業が30日、同村の南信州ビ...

サミット夕食会に山幸アイスワイン 池田・研究所「大変名誉」

 広島県で開催された先進7カ国首脳会議(G7サミット)の首脳らを歓迎する夕食会が20日に開かれ、池田町ブドウ・ブドウ酒研究所の「山幸アイスワイン2021」などが振る舞われた。同研究所は「大変名...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク