全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

イノチオファーム豊橋へラオスから視察

 東南アジア・ラオスの国民議会のパーニー・ヤートートゥ議長らが20日、豊橋市新西浜町でミニトマトを栽培している次世代施設園芸愛知県拠点の中核、イノチオファーム豊橋を視察した。一行は、同市と田原市の市長らともそれぞれ意見交換した。  議長をはじめ、元農林副大臣の議長の夫や、議員ら一行10人は、衆議院の招へいで来日した。  農業分野の視察を希望し、全国屈指の農業地帯・豊橋、田原両市を中心に事業を展開する農業関連のイノチオホールディングス(豊橋市、石黒功社長)がラオス南部セコン県で農場経営に乗り出すこともあり、グループ会社が手掛けているイノチオファーム豊橋を訪れた。  次世代施設園芸愛知県拠点は、産学官でつくる組織が取り組みを進める。核となっているイノチオファーム豊橋は、約3・6㌶でミニトマトを温室栽培。担当者が、一行に「必要な温室暖房は化石燃料に頼らないよう近くにある下水処理場から出る19~20度の湯(放流水)を活用し、現在、重油使用料を1~2割削減している」と説明した。  議長らは熱心に見学し、ミニトマトの収穫量や販売先、食べ方なども活発に質問していた。  田原市の山下政良市長とも懇談。「ラオスでメロンを栽培できるか」など積極的に質問したほか、行政の仕組みなどについても関心を示していた。

関連記事

生徒減なら「総合運動部」 やりたいスポーツ 希望日に 池田高校

 生徒数の減少で、団体競技の部活動がない池田高校(富永学校長、生徒65人)に、「総合運動部」が誕生した。同校では文化系を含む部活加入率は約6割(2024年度)となっているが、運動部はスケート、弓道...

荘内日報社

エールと合唱で大歓迎!! 致道館高へ台北・姉妹校訪問

 台湾の最難関エリート校として知られる台北市立建国高級中学校の生徒が22日、鶴岡市の姉妹校・致道館高校(齋藤祐一校長、生徒828人)を訪れた。致道館高の全校生徒による大歓迎に台湾の生徒たちは驚きながらも...

宇部日報社

今年もレノファ×エヴァ シンジとアスカの限定色ユニホーム【宇部】

 宇部市とサッカーJ2レノファ山口FCは23日、市が11月20日から第5弾をスタートさせる「まちじゅうエヴァンゲリオン」とレノファのコラボレーションによる限定ユニホームを発表した。昨年に続く取...

日々研さんに励む白寿の棋士 設楽囲碁クラブの氏原さん

 今月9日で白寿を迎えた設楽町田口の氏原良夫さん(99)は、町内の高齢者でつくる「設楽囲碁クラブ」の最年長棋士として、日々研さんに励んでいる。20日には同町の奥三河総合センターで記念大会が開かれ、会員...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク