農閑期に「のらじょ」交流 原村

アロマ教室で交流や癒やしを楽しんだ農業に携わる子育て世代の女性たち=原村の八ケ岳自然文化園レストラン
農業に携わる子育て世代の女性の集まり「のらじょ」の交流会が13日、原村の八ケ岳自然文化園レストランで開かれた。原村や茅野市の女性10人が参加し、アロマ教室を通して交流を深めた。
のらじょは、2017年秋に発足。県が進める若手女性農業者のグループ「NAGANO農業女子」メンバーの中村弥生さん(45)=原村中新田=と、齋藤志穂さん(37)=同原山=が、若手の女性農業者が交流し合える場をつくろうと立ち上げた。名称は「野良仕事」から付けた。30~40代の諏訪地方の女性たちがメンバーで、活動は農閑期が中心。昨年は県の支援も受けながら農業関係の講座や視察などを行った。
この日は今年度初の集まり。つながりや癒やしを目的に開き、矢崎綾子さん=茅野市=から蜜ろうと植物オイルで作るアロマクリームの作り方を習った。小さな子どもを連れた参加者もおり、和やかな雰囲気の中、参加者はオイルの香りをかいだり、調合を工夫したり、オリジナルのクリーム作りを楽しんだ。
原村のセロリ農家に嫁いだ中村昭子さん(44)は「農業は友人ができにくいので寂しいと思うこともあった。のらじょは自分と同じ立場の女性たちの集まりなので話やすい。アロマ教室もやってみたかった」と笑顔だった。
中村さんは「農業に携わるスタンスはそれぞれ違うけれど、境遇が近い若手女性が苦労や課題をどうクリアするかを話し合う場が必要だと思った。今後は20代にも参加してほしい」と話した。齋藤さんも「農業は仕事のオンとオフを切り替えるのが難しいので、今回は癒やしやつながりを目的に企画した」と話した。
次回は3月下旬にマネー講座を計画している。
関連記事
“20歳”タイムカプセル開封 八幡小 32歳の当時6年生思い出深く
酒田市の八幡小学校(金子尚校長)で23日、20年前に校門近くに埋められたタイムカプセルが開封され、当時の6年生と保護者、教員が懐かしい品を手に思い出話に花を咲かせた。 同校の創立45周年記念事業...
音楽教師の横山さんが厚狭明進高の校歌作曲 「開校式で聞くのが楽しみ」【山..
来年度に開校する厚狭明進高の校歌の曲が完成した。長年、厚狭高で生徒たちに音楽を教えている横山達也さん(68)=山陽小野田市高千帆2丁目=が作曲を手掛け「光栄な経験だった。若い力と愛校心を沸き...
鈴木亜由子選手が一日警察署長
鈴木亜由子選手は24日、豊橋署の一日警察署長となり、豊橋市中野町の「豊橋南郵便局」で高齢者に特殊詐欺の手口や対策を指導した。 委嘱式で竹村賢二署長から委嘱状が渡され、敬礼ポーズをとった。「...
シェルター収容は800人に 新総合体育館 対象は誘導の行政職員など 市議..
開会中の市議会(平良敏夫議長)3月定例会は24日、一般質問5日目が行われた。このうち上里樹氏は、新総合体育館の地下に整備を進める特定臨時避難施設(シェルター)について質問。市はこれまで4500人の...