特急列車から避難 津波想定し訓練

訓練で特急列車から降りて避難する地域住民ら(11日、すさみ町周参見で)
2011年の東日本大震災から8年となる11日、JR西日本和歌山支社は、和歌山県すさみ町周参見で南海トラフ巨大地震による津波を想定した避難訓練をした。緊急停車した特急列車から乗客を高台へと避難させた。
電車の利用客や地域住民、JR社員らの安全を確保しようと、同町や警察などと協力して実施した。JR西日本和歌山支社では、串本町や那智勝浦町、新宮市など各地で津波に備えた避難訓練をしており、すさみ町と合同での訓練は初めてという。
訓練は午後1時ごろ、マグニチュード9・1の南海トラフ巨大地震が発生したと想定。乗務員が走行中の特急列車を緊急停車させて、乗客に近くの高台に避難するよう呼び掛けた。
乗客役として列車に乗っていた地元住民やJR社員ら約160人は、ドアから飛び降りたり、はしごを使ったりして降車。乗務員が「津波が来ます」「少しでも早く高台に避難して」と促し、約100メートル離れた海抜56メートルの高台まで誘導した。
JR西日本和歌山支社の伊藤義彦支社長(54)は「列車がどこに止まるかで、どこに逃げるかは変わる。地域の方と一緒に考えられれば、一人でも多くの乗客を安全に避難させられると思う」。訓練に参加したすさみ町区長連絡協議会の成松正会長(79)は「良い経験になった。地区や町の会合でも訓練のことを紹介し、教訓を広めていきたい」と話した。
同支社は10日、那智勝浦町のJR下里駅でも、同様の避難訓練をした。
関連記事
音楽教師の横山さんが厚狭明進高の校歌作曲 「開校式で聞くのが楽しみ」【山..
来年度に開校する厚狭明進高の校歌の曲が完成した。長年、厚狭高で生徒たちに音楽を教えている横山達也さん(68)=山陽小野田市高千帆2丁目=が作曲を手掛け「光栄な経験だった。若い力と愛校心を沸き...
鈴木亜由子選手が一日警察署長
鈴木亜由子選手は24日、豊橋署の一日警察署長となり、豊橋市中野町の「豊橋南郵便局」で高齢者に特殊詐欺の手口や対策を指導した。 委嘱式で竹村賢二署長から委嘱状が渡され、敬礼ポーズをとった。「...
シェルター収容は800人に 新総合体育館 対象は誘導の行政職員など 市議..
開会中の市議会(平良敏夫議長)3月定例会は24日、一般質問5日目が行われた。このうち上里樹氏は、新総合体育館の地下に整備を進める特定臨時避難施設(シェルター)について質問。市はこれまで4500人の...
能代市二ツ井町のさとうボデー、第三者に事業承継 商工会などが全面支援
能代市二ツ井町下野の自動車板金・塗装・修理を手掛ける「さとうボデー」(佐藤正人代表)が、第三者に事業を継承することになった。経営者の高齢化による後継者不足が大きな課題となる地域にあって親族、...