豊川小で卒業記念ミニ屏風作り
豊川市立豊川小学校(壁谷由美校長)で、6年生児童が卒業記念にミニ屏風作りに挑んだ。地元校区で、豊川仲町で表具・表装、ふすまや障子の張り替えを手掛ける村川松栄堂の村川和弘さん(43)が来校し、和紙などを使ったミニ屏風作りを教えた。

6年生児童46人は、村川さんが手本として作り方を指南する中、新聞紙を敷いた上で薬品のりやボンドを使い、土台に金色や銀色でキラキラ輝く鳥の子和紙を貼り、隅をはさみで切るなどして作成。最後は周りの縁を好きな色で塗り、自分だけのオリジナル屏風に仕上げた。 豊川稲荷門前に会社を構える村川さんは、大正10年創業の表具屋を継いだ3代目。今回、初めて母校で後輩たちに指導することになり「日本に伝わる伝統を少しでも覚えてもらえたらうれしい」と、自然と熱が入った。息子の明大(あきひろ)君が同校6年生で、村川さんの教えを体現するように、慣れた手つきで友達たちの作業をサポート。「ほかの仕事もやってみたいけど、伝統を大切にするためには継ぎたいと思う」と使命感をのぞかせた。 完成したミニ屏風はそれぞれ自宅に持ち帰り、思い出の写真と共に飾るなどして活用する。和田椛(いろは)さんは「難しそうだったけど、上手に作れたと思う。ミニバスケでの写真を入れて玄関に飾りたい」と話していた。
関連記事
ファミマがバス待合所に 道内初 苫小牧市内2店舗で活用
コンビニエンスストア大手のファミリーマート(東京)が、苫小牧市内の春日町店と住吉町店の2店舗をバス待合所として使ってもらうサービスを始めた。市内路線バスの維持に協力するもので、同社がバスの待合所...
英検準2級に14人合格 ホームステイなど村の支援受け 中札内中の3年生
中札内中学校(森英樹校長、生徒123人)の3年生43人のうち14人が、高校中級程度とされる英検準2級に合格した。英語を担当する木村吾勝(あがつ)教諭(48)は、「中札内村の検定料助成による挑戦し...
春の訪れ、おはやし響く 獅子舞の氏子巡り 鶴岡市神明町 春日神社
鶴岡市神明町の春日神社(齋藤元宮司)に伝わる獅子舞の氏子巡りが18日に始まった。前日の雨が上がり日の差す市街地に軽快なはやしが響き渡り、めでたい獅子舞とともに間もなく訪れる春を告げた。 同神社...
年度替わりでごみ収集繁忙 市環境保全センター、リユースも呼び掛け【宇部】
新年度を前に、引っ越しに伴い大型の家電や家具を処分する人が多く、宇部市環境保全センターは繁忙期を迎えている。戸別収集の予約は来月下旬まで埋まっている状況。今月は粗大ごみを持ち込む人も増えてい...