豊橋市消防本部が国内最長はしご車を配備

豊橋市消防本部に国内最長の高さ54㍍まで届くはしご車が配備され、25日、市役所でお披露目された。愛称は「レッドジラフ54」。全国5台目で、市内で発生する中高層ビル火災への対応強化が期待される。 レッドジラフ54は、ビル18階あたりまで到達するはしごを備える。積載荷重270㌔(従来180㌔)で、一度の救助人数が増え、バスケットに備える放水銃からの消火も遠隔操作が可能。これで、市内の高層ビル6棟以外はすべてカバーできるという。 2001(平成13)年から使っていたはしご車の更新のため、約2億3000万円で購入。県内では岡崎市にも配備している。 愛称は昨年秋に募り、187件が寄せられた。消防職員らによる選考の結果、市内の平野雅穏さん(38)と幹大君(6)、山口知沙世さん(34)と晃生君(4)2組の親子が考えた「赤いキリン」を意味する名前が選ばれた。

式では、2組の親子に感謝状とはしご車の乗車体験を贈呈。動物園と消防車両が大好きという幹大君は、側面にキリンのマークがデザインされたレッドジラフ54を前に「はしごの上は高くて、みんながちっちゃかった。赤いキリンさんにはいっぱい活躍してほしい」と笑顔で話した。 式後は、園児ら80人が見守る中、市役所13階から要救助者を助けるデモンストレーションも行われた。 レッドジラフ54は中消防署に配備され、協定により要請があれば、東三河各市へも出動する。
関連記事
マチの魚屋ここに在り 過去10年で十勝管内2割減少…生き残りに懸命
対面販売で魚の旬や産地、おいしい食べ方を消費者に伝えてきた鮮魚店。帯広の老舗鮮魚店「浜谷商店」が1月に閉店するなど、いわゆる「マチの魚屋さん」が十勝でも減っている。消費者の魚離れに加え、切り身や...
海外クルーズ船、3年ぶり寄港 奄美市 乗客650人、地元歓迎
米国の船会社が所有する豪華客船「セブンシーズ・エクスプローラー」(5万5254トン)が23日、鹿児島県奄美市の名瀬港観光船バースに接岸した。新型コロナウイルスの影響で外国からの客船寄港の自粛が...
ネパール伝統成人式 日本生まれの3人、長野県駒ケ根市で
ネパール式のヒンズー教による伝統的な成人式「バルタマン」が23日、長野県駒ケ根市北割一区のネパール料理店「ポカラダイニング」で開かれた。一人前の大人になるために行う通過儀礼で、同店を経営する...
能代港・秋田港洋上風力発電所の完成祝い竣工式
丸紅が主導する特別目的会社「秋田洋上風力発電」(秋田市、AOW)が建設した能代、秋田両港洋上風力発電所の竣工(しゅんこう)式が23日、能代市文化会館大ホールで行われた。施工業者ら約300人が参加し、工...