全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

稲わら活用、産業と雇用生む イナカム最優秀賞に南信州米俵保存会

伝統的なわら細工を継承し大相撲の土俵作りにも関わる飯島町の合同会社「南信州米俵保存会」が、農林水産省が主催する農山漁村地域における起業支援プログラム「INACOME(イナカム)」で最優秀賞を受賞した。中山間地の課題を解決する取り組みとして最高評価を受けたことに、代表社員の酒井裕司さん(43)は「わら細工で市場を開拓し、職人も育てて10年以内に町のブランドとして確立したい」と意欲を語った。

イナカムは、農山漁村の豊かな地域資源と人材、必要な資金を組み合わせることで新たな商機を生み出すのが目的。今年度が初めての実施で、全国公募により約170団体が名乗りを上げた。事業計画や面接で10団体が最終選考に残った。

23日に都内で行われた最終選考会で、酒井さんは「わらしべ長者プロジェクト」と題してプレゼンテーション。捨てられていた稲わらに付加価値を付け、地域に産業と雇用を生み出すビジネスアイデアを説明した。

実現可能性や新規性、持続性、地域貢献、収益性と総合的な評価がされる厳しい審査の中で酒井さんは、伝統技術の継承によるわらの活用で、農家の収入にもなり、耕作放棄地の解消につながると力説。5年で職人を6倍、売り上げも10倍の1億円にすると高い目標も掲げ、わずか一枠の最優秀賞に輝いた。

農水省の担当者は「保存会のプロジェクトはビジネスとして練り込まれており、審査では将来性や地域資源の活用など高く評価された。ぜひこの計画を成長させて、地元を活性化してもらえれば」と話す。

酒井さんは25日に飯島町役場を訪問。受賞の報告を受けた下平洋一町長は「わら細工は内職など自分のペースで仕事ができることで、女性や障がい者の皆さんの働き場にもなる。私たちも支援していきたい」とさらなる取り組みに期待を寄せた。町は新年度、新規に採用する地域おこし協力隊員2人を保存会の活動に従事させる。

表彰状を手に最優秀賞受賞を喜ぶ酒井さん

関連記事

紀伊民報社

紀南の自治体から職員続々 大雨被害の海南市を支援

 6月2日から3日にかけての大雨で大きな被害を受けた和歌山県海南市を支援しようと、紀南の自治体が職員を派遣している。災害ごみの撤去など、復旧に向けた作業に当たった職員は「1週間たってもまだ爪痕が...

高校生ものづくりコン道ブロック大会、測量部門で苫小牧工高が最優秀賞

高校生が3人1チームで測量のスピードや正確さを競い合う第23回高校生ものづくりコンテスト北海道ブロック大会測量部門が8、9の両日、苫小牧工業高校で開かれた。道内8校による対戦で苫工のチームが最優秀...

荘内日報社

互いの文化や生活 理解深める ポーランド・アダム大と公益大オンライン交流 イ..

 ポーランド共和国で日本語を学ぶ学生と、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)の学生による交流会が7日、オンラインで行われ、学生たちが互いの国の文化や生活などについて理解を深め合った。公益大とポー...

ふたりぼっちパスポート 「1人分無料」12日発売 十勝

 「十勝シーニックバイウェイトカプチ雄大空間」代表者会議(野村文吾代表)が企画する「ふたりぼっちパスポート」の販売・利用が12日からスタートする。加盟施設の対象商品・サービスを2人で利用すると1...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク