厚真町で震度6弱 苫小牧3人、札幌1人けが-胆振東部地震と一連

山林の斜面が崩れた跡が見つかった厚真町幌内地区=22日午前10時50分ごろ、ドローンで撮影
21日午後9時22分ごろ、胆振地方中東部を震源とする地震があり、厚真町で震度6弱の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは33キロ。地震の規模(マグニチュード)は5・8と推定される。昨年9月6日の胆振東部地震により厚真町で震度7を観測して以降、道内では最大クラスの地震。苫小牧市で3人、札幌市で1人が転倒でけがを負い、病院で手当てを受けた。気象庁は、42人が死亡した胆振東部地震の一連の活動とみており、今後も地震が続く可能性があるとして、警戒を呼び掛けている。
道や地元自治体、消防などによると、苫小牧市勇払のトヨタ自動車北海道の工場内で避難中に30代男性と40代女性が転んで頭を打ったほか、市内の80代女性が転倒しけがを負った。札幌市でも70代男性が自宅のベッドから降りようとした際に転び、けがをした。いずれも軽傷とみられる。
また、むかわ町の住宅で一部損壊の被害があったほか、一部町民が自主避難。厚真町では111戸で断水(22日午前7時現在)が発生し、昨年9月の地震で大規模な土砂崩れが起きた幌内地区の2カ所で山林の斜面が崩れた跡も見つかった。道警などによると、人家のある場所ではなく、人的被害は確認されていない。
さらに厚真町と安平町の高校2校が22日、臨時休校に。苫小牧明倫中も水漏れの発生で休校となった。
気象庁の松森敏幸地震津波監視課長は記者会見で「地震活動は当分続き、同じ程度か一回り小さい地震が起きる可能性があり、家屋の倒壊や土砂災害などに注意してほしい」と述べた。震源の西方には石狩低地東縁断層帯もあり、「今回の地震がどの程度影響あるか分からないが、いつ地震が起きてもおかしくない」という。
北海道電力によると、苫東厚真火力発電所(厚真町)は運転を継続しており、泊原発(後志管内泊村、停止中)にも異常はない。昨年の北海道地震では同火力発電所が緊急停止し、大規模停電(ブラックアウト)の引き金となった。
国土交通省などによると、JR千歳線で計5本の列車が駅間で停車し、乗客計680人が一時車内から出られない状態となった。北海道新幹線は一部区間で約15分間、運転を見合わせた。札幌市営地下鉄は21日中の運転を中止。道道3路線3区間では通行止め措置が取られた。新千歳空港のターミナルビルに大きな被害はなく、同日中に滑走路を再開した。
主な各地の震度は次の通り。
震度6弱=厚真町 震度5強=安平町、むかわ町 震度5弱=札幌市、千歳市、長沼町、平取町 震度4=苫小牧市、恵庭市、白老町、登別市、新冠町、新ひだか町、日高町、石狩市、北広島市
関連記事
紀南の自治体から職員続々 大雨被害の海南市を支援
6月2日から3日にかけての大雨で大きな被害を受けた和歌山県海南市を支援しようと、紀南の自治体が職員を派遣している。災害ごみの撤去など、復旧に向けた作業に当たった職員は「1週間たってもまだ爪痕が...
高校生ものづくりコン道ブロック大会、測量部門で苫小牧工高が最優秀賞
高校生が3人1チームで測量のスピードや正確さを競い合う第23回高校生ものづくりコンテスト北海道ブロック大会測量部門が8、9の両日、苫小牧工業高校で開かれた。道内8校による対戦で苫工のチームが最優秀...
互いの文化や生活 理解深める ポーランド・アダム大と公益大オンライン交流 イ..
ポーランド共和国で日本語を学ぶ学生と、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)の学生による交流会が7日、オンラインで行われ、学生たちが互いの国の文化や生活などについて理解を深め合った。公益大とポー...
ふたりぼっちパスポート 「1人分無料」12日発売 十勝
「十勝シーニックバイウェイトカプチ雄大空間」代表者会議(野村文吾代表)が企画する「ふたりぼっちパスポート」の販売・利用が12日からスタートする。加盟施設の対象商品・サービスを2人で利用すると1...