全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

新嵐山にワイナリー 芽室の農家らが会社設立

めむろワイナリーを設立した尾藤さん(右から4人目)らメンバー

 芽室産ブドウでワインの醸造を目指す「芽室ワインカウンティ」の生産者らが、ワイナリーの建設・運営に向け「めむろワイナリー株式会社」を設立した。新嵐山スカイパークでのワイナリー建設を想定、2020年の着工・竣工(しゅんこう)と醸造、21年のワイン販売を目指す。町内の農業、尾藤光一さん(55)=尾藤農産代表=が代表に就任した。

 18日午前9時半から記者発表した。

 資本金は800万円で、生産者5人を含む役員8人が出資。芽室ワインカウンティ(昨年10月にMEMUROワインヴァレー研究会から名称変更)では、4年前から町内でブドウの栽培に取り組んでいる。現在は10軒・約5ヘクタールで池田町産の清見、清舞、山幸、欧州品種のカベルネソービニヨン、シラーなど17品種を栽培している。

 ワイナリーは230~330平方メートル(70~100坪)の規模を想定。ワイナリー設立に向け、池田町ブドウ・ブドウ酒研究所元製造課長の廣瀬秀司さん(67)が醸造責任者として着任した。当面は廣瀬さんを中心に生産者も醸造作業を担う。将来的にはブドウの作付けを10ヘクタールまで増やし、4万~4万5000本を生産する。

 廣瀬さんは「山幸、清舞、清見、ツバイゲルトは十分なものが造れる。造り方を少し変えれば池田とは全く違うワインができる可能性がある」とする。

 建設予定地とする新嵐山スカイパークは町が活性化に向けて再整備の検討を進めており、町側にはワイナリー建設の希望を伝えている。テイスティングスペースとして国民宿舎新嵐山荘の活用も考えている。

 尾藤さんは「新嵐山は非常に良い景観地で内外から注目されている。ワイナリーが新嵐山を町民全体で盛り上げる起爆剤になれば」と述べた。

関連記事

博物館見学 恐竜と化石のまち むかわ町穂別地区で周遊ツアー

 むかわ町は20日、町穂別地区でバスツアー「恐竜と化石のまち むかわ町知り尽くし周遊ツアー」を実施した。札幌市や神奈川県から40人が参加。穂別博物館の見学、化石クリーニングの体験、町産食材を生かし...

荘内日報社

七日町観音堂へ「新柳橋」完成 鶴岡市本町二丁目と三丁目つなぐ 渡り初めで祝う

 架け替えが進められていた鶴岡市本町二丁目と三丁目をつなぐ柳橋(市道七日町柳橋線)の工事が完了し21日、現地で安全祈願祭が行われた。地元住民や市、工事業者などが参列し、橋の完成を祝って渡り初めを行っ...

宇部日報社

駐日スペイン公使参事官が篠﨑市長を表敬訪問「今後もより良い関係を」【宇部】

【22日、カステジョ市と友好協会設立】  駐日スペイン大使館のミゲル・ゴメス・デ・アランダ次席兼公使参事官が21日、宇部市役所に篠﨑圭二市長を表敬訪問した。市は2019年4月に姉妹都市提携し...

春の快音おあずけ 十勝のゴルフ場、積雪で開業遅れ

 今月中旬のまとまった降雪の影響で、十勝管内のゴルフ場は今シーズンのオープン延期を余儀なくされている。コース上の積雪が解けきらなかったためで、シーズン入りを心待ちにしていたゴルファーは理解を示しつ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク