竹富町の児童ら斜里町へ 姉妹町盟約45周年

姉妹町盟約45周年記念交流事業として斜里町へ派遣される竹富町の小学5、6年生11人ら=13日午後、竹富町役場
竹富町(西大舛髙旬町長)と北海道斜里町(馬場隆町長)の姉妹町盟約45周年を記念する児童交流派遣事業で、竹富町の小学5、6年生11人と教諭など引率者4人の計15人が13日午前、斜里町へ出発した。4泊5日の日程で、同町で雪遊びや知床ウトロ学校との交流、文化学習などを行う。
同日午前、竹富町役場で出発式が行われ、西大舛町長は「多くのことを肌で感じて学び、斜里町の人々と絆を強めてほしい」、団長の前三盛敦教育課長は「絆を財産とし、将来へつなげるような訪問にしてほしい」と子どもたちに期待した。
知床流氷フェス2019への参加、流氷ウオーク、斜里町の馬場町長訪問、知床世界遺産センターや知床博物館見学などを予定している。 派遣児童の池田愛(まな)さん(11)=船浮小5年=は「斜里町ではどんなものが凍るのか実験したい。ウトロとの交流も楽しみ」と好奇心を見せ、阿久津崚平君(12)=白浜小6年=は「斜里町のいろんな食べ物を食べて、流氷でたくさん遊びたい」と声を弾ませた。
両町は1973年に、日本最果ての国立公園を持つ町同士として姉妹町の盟約を締結し、交流事業を行っている。
関連記事
和歌山大・慶応大と連携協定 教育のICT化推進
和歌山県教育委員会は29日、ICT(情報通信技術)を活用した教育について協力をもらおうと、和歌山大学や慶応義塾大学SFC研究所と連携協定を結んだ。 県教委は来年9月までに、県立学校や県教育施...
生誕120周年記念コンサート 来月8日、知里幸恵 銀のしずく記念館 登別
「アイヌ神謡集」の著者知里幸恵(1903~22年)の業績を伝える登別市の「知里幸恵 銀のしずく記念館」(登別本町2)は6月8日午後3時から、生誕120周年記念コンサートを開催する。出演予定だったフ...
早乙女ら献上米のお田植【山口】
秋の宮中行事「新嘗祭(にいなめさい)」に献上される米のお田植え式が27日、山口市仁保上郷の平岡武さん(67)の水田で行われた。平岡さん、JA、市の関係者、早乙女が一緒に田んぼに入り、「恋の予...
映えるゴテチャ、6月上旬まで見頃 二俣瀬車地【宇部】
宇部市二俣瀬車地の畑で、アカバナ科の花「ゴテチャ」が見頃を迎えた。赤、白、ピンク色の花弁が風に揺れ、辺りは華やかな雰囲気に包まれている。 畑は約1000平方㍍あり、管理するのは近くに住...