全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

田辺のファン増やします 東京で旬の味覚販売

田上雅人さん(左)とブロッコリーを収穫する「たなコト」受講生=白浜町保呂で

 和歌山県田辺市が東京で開講している「関係人口養成講座」の受講生15人が17日、東京都渋谷区の国連大学前で開催される「ファーマーズマーケット」に出店し、田辺の旬の味覚を販売する。受講生は田辺の魅力を伝えようと、販売戦略を練ったり、会員制交流サイト(SNS)で情報を発信したりして準備を進めている。

 関係人口は「観光以上、定住未満」。すぐに移住は難しいけれど、地方と関わりを持ちたいという層を指す。講座「たなコトアカデミー」では、首都圏在住の受講生が市内の生産者との交流を通じ「関係」を深めている。
 ファーマーズマーケットでは「おいでらよ いこらよ」の屋号で、ポンカンやレモン、ブロッコリー、熊野米、ミカンジュースなどを販売する。また、熊野米やジビエをマーケットの会員向けランチで提供する。
 出店を前に9~11日、受講生4人が田辺市を訪れ、梅干しのパック詰めやブロッコリーの収穫、鳥獣害対策のわなの見回りなどを体験した。
 北海道出身で東京都在住の会社員、藤田佳子さん(34)は「受け継がれてきたミカン畑や樹齢100年のバレンシアオレンジを見学し、次世代へ受け継ぎたいという生産者の思いを聞かせてもらった。そうした物語を伝えるため、長く滞在してもらえる売り場のレイアウトを考案している」と意気込みを語った。
 自身も北海道と東京をつなぐ会社を友人と設立しており、「田辺の取り組みをモデルケースに、自分の活動に生かしたい」という。
 受講生は、フェイスブックで情報発信のためのページ「おいでらよ いこらよ」を立ち上げ、生産者や田辺市の魅力を発信している。
 静岡県出身で東京都在住の会社員、内山慎也さん(29)は「田辺の人は楽しみながら地域づくりに取り組んでいるのが印象的。こんな生き方があることを多くの人に知ってもらいたい。僕も地元を見つめ直すきっかけにしたい」と生産者や収穫を体験する受講生を熱心に写真撮影していた。
 田辺市の米穀・炊飯販売会社専務で、熊野米やブロッコリーを出品する田上雅人さん(48)は「田辺まで自費で足を運び、売りだそうとしてくれる熱意がありがたい。東京でファンを広げてもらいたい」と期待を込めた。

関連記事

帯広・近藤さん 版画全国一 くぎも使い表現豊かに 日専連コン

 「第34回日専連全国児童版画コンクール」(協同組合連合会日本専門店会連盟主催)で、帯広愛国小学校(合田真晃校長)から、5年の近藤芽依さんが最高賞の文部科学大臣賞に輝いたのをはじめ、8人が入賞を果...

荘内日報社

“20歳”タイムカプセル開封 八幡小 32歳の当時6年生思い出深く

 酒田市の八幡小学校(金子尚校長)で23日、20年前に校門近くに埋められたタイムカプセルが開封され、当時の6年生と保護者、教員が懐かしい品を手に思い出話に花を咲かせた。  同校の創立45周年記念事業...

宇部日報社

音楽教師の横山さんが厚狭明進高の校歌作曲 「開校式で聞くのが楽しみ」【山..

 来年度に開校する厚狭明進高の校歌の曲が完成した。長年、厚狭高で生徒たちに音楽を教えている横山達也さん(68)=山陽小野田市高千帆2丁目=が作曲を手掛け「光栄な経験だった。若い力と愛校心を沸き...

鈴木亜由子選手が一日警察署長

 鈴木亜由子選手は24日、豊橋署の一日警察署長となり、豊橋市中野町の「豊橋南郵便局」で高齢者に特殊詐欺の手口や対策を指導した。  委嘱式で竹村賢二署長から委嘱状が渡され、敬礼ポーズをとった。「...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク