全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

団員負担軽減へ操法大会取りやめ 辰野町消防団

長野県の辰野町消防団(古村幹夫団長)は、団員の確保や負担軽減を掲げる改革の一環で、例年6月に開いてきた町ポンプ操法・ラッパ吹奏大会を取りやめる。個々の家庭生活や勤務事情に配慮し、負担要素となっていた大会前の早朝訓練を土、日曜日へ移行して実施回数を削減。内容も競技性の強い従来型から災害現場に即応する実践型へと見直し、時代に沿った消防団づくりにつなげていく―としている。

同団の団員数は493人で、18年度から定数496人を下回っている。近年は団員確保の課題に直面し、幹部経験者を一般団員として再任用するなど苦心を重ねた。操法大会では17年度から隣接地区分団の合同チーム編成を導入。大会前5月から週5日ほど3時間平均で行っていた早朝訓練も、同3~4日程度に減らした。それでも入団希望者が枯渇する状況は変わらず、抜本的対策を迫られた。

操法大会の取りやめを受け、今後は上伊那や県ほかの上部大会にも出場しない。訓練は回数を減らすが、狭あいな市街地や中山間の傾斜地に即したホース展開、少人数出動となる昼間火災の対応に備えるなど、内容充実を図る。訓練削減で得た時間は、民生児童委員協議会と連携した災害弱者の支援、住民向け防災啓発の強化などに充てる。

団本部は11日までに開いた分団長会や町消防委員会で改革方針を伝え、了承を得た。同委員会が昨年10月町長へ示した消防団のあり方答申を基に、団員確保や負担軽減策を検討。同12月の分団長会で訓練内容の見直しと合わせて大会取りやめの方針を説明し、団員の意見を集約した。団員からは「伝統の大会がなくなるのは残念」との声が上がる一方で、負担軽減の視点から全体の賛同を得たという。

消防委員会では、委員から「思い切った改革だが、現場団員の声を聞いての結論を認めるべき」「多くの住民が消防団の厳しい現状を知り、問題に関心を持つきっかけになれば」とする意見が出た。

古村団長(50)は「自分自身が操法訓練を経験し、団員の結束向上のメリットも理解している」と説明。その上で大会取りやめについて「火災現場で競技性に特化した訓練が生かされないと感じていた。職業消防士の後方支援をする消防団として、より効果的で安全性を重視した対策を行うべきと考えた」とする。

今後に向けては「消防団は地域防災に不可欠であり、維持していくことが大前提。住民に寄り添い、信頼される消防団づくりを模索していく」としている。

辰野町消防委員会で操法大会の取りやめを含めた改革方針を伝える古村団長

関連記事

長野日報社

名画の世界 新緑深まる「御射鹿池」 長野県茅野市蓼科

長野県茅野市奥蓼科にある御射鹿池で、周囲のカラマツ林の緑が深まり、鏡のように澄んだ水面に青々と茂った木々が映り込んで初夏の幻想的な情景を生み出している。 八ケ岳から流れ込む冷たい水を日光で温...

「感動」いつまでも ディープインパクトゲートお披露目 苫小牧ノーザンホース..

苫小牧市美沢のノーザンホースパーク(吉田勝己代表)は9日、新エリア「ディープインパクトゲート」の一般公開を始めた。中央競馬でG17勝を挙げた名馬ディープインパクト=以下ディープ=から着想を得たモニュ...

中札内産ワイン今年も 「通をうならせる出来」 レストラン野島さんち

 中札内村の「ファームレストラン野島さんち」(新生東1線、野島利美代表)で育てたブドウを使ったワイン「Art de Champ 2022」が今年も完成した。野島さん(74)は「収穫はボランティアに...

荘内日報社

ヤマガタ! マンナカ! ニイガタ! 県境 反復横跳び世界大会 17日 鼠ケ関イ..

 鶴岡市鼠ケ関にある本県と新潟県の県境で17日(土)、「第1回境目で反復横跳び世界大会in羽越」が開かれる。「ヤマガタ!マンナカ!ニイガタ!」の掛け声とともに反復横跳びし点数を競い、世界記録を目指す。...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク