
鮮やかな椿の断面が出来て、笑顔を見せる地蔵寺の婦人会員ら
釈迦の命日とされる15日の涅槃会を前に、長野県諏訪市岡村の地蔵寺の婦人会(芦沢フサ会長)は12日、米粉で作る郷土菓子「やしょうま」を同寺で作った。涅槃会の供物として北信地方を中心に県内で親しまれる餅菓子。会員や地域住民ら23人が参加し、米粉をゆでて練り上げた。春の訪れを感じる椿や桜の絵柄を金太郎飴の要領で作って仕上げた。
30年以上続く毎年恒例の行事。長年、同寺の篠崎紀久子さんの指導で作っていたが、新住職の就任に伴って今年度から篠原いそみさん(47)が引き継いだ。
米粉は約10キロをゆでて砂糖などを加えた。ヨモギやクチナシの実、コーヒーなどを混ぜて、緑や黄、茶色に着色。直径約1センチ、長さ約25センチの細い棒状にこね、50本以上重ねて桜や椿の絵柄に仕立てた。糸で切ると断面に鮮やかな絵柄が現れ、参加者は「上手」「きれいにできた」と思わず笑顔を見せた。さらに丸めて、直径約4センチまで伸ばして完成させた。
篠原いそみさんは「伝統を引き継いでいきたい。若い人にもぜひ参加してもらえたら」と話していた。完成したやしょうまは本尊に供えて法要した後、檀家に配るなどした。
関連記事
「薬膳ホットワイン」手軽に スパイスキットを販売 いけだワイン城
一般社団法人いけだワイン城(池田町)は、スパイスキット「薬膳ホットワイン」を完成させ、池田町内のワイン城1階ショップで販売している。薬膳料理などで使われるトウキの葉などスパイス6種が入っており、...
上士幌の豆腐 人気じわり 移住7年目、中村さん手作り
上士幌町内の豆腐店「まめけん」(東2線236)を経営する中村哲郎さん(65)が丹精込めて作った豆腐が、主婦層を中心に広く人気を集めている。中村さんは「これからも日々の食卓に出来たての豆腐を届けて...
「宝剣岳エール」仕込み 長野県駒ケ根市、宮田村産大麦のビール造り
長野県駒ケ根市や宮田村、酒造会社などが連携して進める地元産大麦を原料にしたビール・ウイスキー造りプロジェクトの一環として、地ビール「宝剣岳Ale(エール)」の仕込み作業が30日、同村の南信州ビ...
サミット夕食会に山幸アイスワイン 池田・研究所「大変名誉」
広島県で開催された先進7カ国首脳会議(G7サミット)の首脳らを歓迎する夕食会が20日に開かれ、池田町ブドウ・ブドウ酒研究所の「山幸アイスワイン2021」などが振る舞われた。同研究所は「大変名...