そらのレストラン装飾コンテストで最優秀賞 ソラシネマちとせ
トリックアートのような装飾を作ったソラシネマちとせ
新千歳空港国内線ターミナルビル4階にある映画館「ソラシネマちとせ」がこのほど、映画「そらのレストラン」ディスプレーコンテストで最優秀賞を受賞した。作品をPRする館内の装飾の内容を競うもので、トリックアートのような立体的なデザインが評価された。来場者にとっては絶好の写真撮影スポットになっており、映画の上映期間となる21日まで展示する予定だ。
コンテストは「そらのレストラン」製作委員会が主催。道内の上映劇場全14カ所が参加した。作品は大泉洋さんが主演の人間ドラマ。桧山管内せたな町でチーズ工房を営む主人公が、仲間たちと食材を持ち寄り一日だけのレストランをオープンするストーリー。
ソラシネマちとせでは、館内にある縦3・2メートル、横3・6メートルのスペースに装飾を展開。青空の下に広がる丘の食卓上に料理が並ぶ構図。段ボール製のテーブルの一部が壁からせり出し、残りの部分は壁の中に伸びて実在するように見える。
映画館のスタッフ18人が今年1月に2週間かけて制作した。背景は空や草原の写真を使用。食卓のパンや野菜は、紙や紙粘土で作った。
テーブルの立体感を出すのが最大の難関で何度も試行錯誤を重ねながら、締め切り直前に急ピッチで作業を進めたという。
作業の中心になった職員の遠藤周子さん(28)、佐々木望さん(26)は、いずれも作品のファンで、最優秀賞の受賞に驚きの表情。「自分がそらのレストランを開店しているような気分になれた」「おいしそうな食べ物が表現できた」とそれぞれ感想を語った。二人は「作品を見た人は『これはあの料理だ』とニヤリとしてほしいし、まだ見ていない人にはおいしそうな食卓を見て豊かな気分になって」と呼び掛けている。
同映画館はこれまでも手作りの装飾による上映作品のPRに力を入れてきた。「またコンテストに参加したい」(遠藤さん、佐々木さん)と、今後の取り組みにも意欲的だ。
関連記事
南部梅林が開園 見頃は2月中旬から
「一目百万、香り十里」とうたう、和歌山県みなべ町晩稲の南部梅林が25日に開園した。梅林公園の観賞用品種は数輪咲いているが、梅林全体はまだつぼみの状態。開花は例年よりやや遅めで、運営する「梅の里...
雪景色の露天風呂「心地よい」 鹿追・然別湖「コタン」開幕
銀世界が広がる氷結した湖上にイグルーが立ち並ぶ「しかりべつ湖コタン」(実行委主催)が25日、鹿追町の然別湖で開幕した。国内外の観光客が訪れ、雪や氷を生かしたアトラクションに笑顔を見せた。 ...
庄内浜「ボラ」のブランド化を 希少価値の「からすみ」に 「日本酒のつまみに..
鶴岡市立加茂水族館・魚匠ダイニング沖海月は庄内浜で取れる「ボラ」のブランド化を目指している。卵巣で「からすみ」を仕上げ鶴岡市のふるさと納税返礼品のラインナップに加えた。「日本酒のつまみに最高」と...
つくる喜び味わう 伝統の黒糖作り 和泊町・大城小
鹿児島県和泊町の大城小学校(根釜恵理子校長、児童30人)で23日、伝統の黒糖作り体験学習があった。5、6年生9人を中心に全校児童が参加し、先人の苦労や自分たちで作る喜びを味わった。 同校...