全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

そらのレストラン装飾コンテストで最優秀賞 ソラシネマちとせ

トリックアートのような装飾を作ったソラシネマちとせ

 新千歳空港国内線ターミナルビル4階にある映画館「ソラシネマちとせ」がこのほど、映画「そらのレストラン」ディスプレーコンテストで最優秀賞を受賞した。作品をPRする館内の装飾の内容を競うもので、トリックアートのような立体的なデザインが評価された。来場者にとっては絶好の写真撮影スポットになっており、映画の上映期間となる21日まで展示する予定だ。

 コンテストは「そらのレストラン」製作委員会が主催。道内の上映劇場全14カ所が参加した。作品は大泉洋さんが主演の人間ドラマ。桧山管内せたな町でチーズ工房を営む主人公が、仲間たちと食材を持ち寄り一日だけのレストランをオープンするストーリー。

 ソラシネマちとせでは、館内にある縦3・2メートル、横3・6メートルのスペースに装飾を展開。青空の下に広がる丘の食卓上に料理が並ぶ構図。段ボール製のテーブルの一部が壁からせり出し、残りの部分は壁の中に伸びて実在するように見える。

 映画館のスタッフ18人が今年1月に2週間かけて制作した。背景は空や草原の写真を使用。食卓のパンや野菜は、紙や紙粘土で作った。

 テーブルの立体感を出すのが最大の難関で何度も試行錯誤を重ねながら、締め切り直前に急ピッチで作業を進めたという。

 作業の中心になった職員の遠藤周子さん(28)、佐々木望さん(26)は、いずれも作品のファンで、最優秀賞の受賞に驚きの表情。「自分がそらのレストランを開店しているような気分になれた」「おいしそうな食べ物が表現できた」とそれぞれ感想を語った。二人は「作品を見た人は『これはあの料理だ』とニヤリとしてほしいし、まだ見ていない人にはおいしそうな食卓を見て豊かな気分になって」と呼び掛けている。

 同映画館はこれまでも手作りの装飾による上映作品のPRに力を入れてきた。「またコンテストに参加したい」(遠藤さん、佐々木さん)と、今後の取り組みにも意欲的だ。

関連記事

紀伊民報社

古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン

 和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...

学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和

職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。  野口観光...

荘内日報社

東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..

 東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...

宇部日報社

県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】

  宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク