「大山新酒・酒蔵まつり」にぎわう
鶴岡市大山地区で9日、恒例の「大山新酒・酒蔵まつり」が行われ、県内外から訪れた日本酒ファンが4つの蔵元を巡りながら自慢の新酒を心行くまで堪能した。

蔵元に入る列に並びながら乾杯を楽しむ参加者たち
酒どころ大山のPRとともに地酒の消費拡大、地域振興や交流人口の増加につなげようと、実行委員会(遠藤武実行委員長)を組織して1996年から行っている。今年で24回目。
この日は出羽商工会本所、つけもの処本長など各まつり会場では午前中から振る舞い酒が行われた。その後、正午から「出羽ノ雪」の渡會本店、「羽前白梅」の羽根田酒造、「大山」の加藤嘉八郎酒造、「栄光冨士」の冨士酒造の4つの蔵元が開放され、まつり会場で景気づけした友人グループや職場仲間、ツアー一行など大勢の左党が長い行列をつくった。大山コミュニティセンターでは4蔵元厳選の大吟醸・吟醸クラスの8種を飲み比べできるプレミアム企画も行われた。
各蔵元では新酒の試飲や、その場で瓶詰めした新酒のほか、吟醸酒や純米酒など蔵元自慢の各種銘柄が販売された。断続的に雪が降る寒さの中、列に並ぶ人たちへ熱かんの振る舞いなども行われ、雪見酒の趣を楽しんでいた。
山形市在住の両親と初めて訪れた東京都文京区の会社員、荒浪志保さん(28)は「大山出身の父親のDNAを受け継いでいるから大山の酒は古里の酒。どれもおいしいのでいろいろ飲みたい。造り手の思いも聞くことができ、大勢でわいわい飲む雰囲気も最高」と話していた。

蔵元自慢の酒を楽しむまつり客たち
関連記事
名画の世界 新緑深まる「御射鹿池」 長野県茅野市蓼科
長野県茅野市奥蓼科にある御射鹿池で、周囲のカラマツ林の緑が深まり、鏡のように澄んだ水面に青々と茂った木々が映り込んで初夏の幻想的な情景を生み出している。 八ケ岳から流れ込む冷たい水を日光で温...
「感動」いつまでも ディープインパクトゲートお披露目 苫小牧ノーザンホース..
苫小牧市美沢のノーザンホースパーク(吉田勝己代表)は9日、新エリア「ディープインパクトゲート」の一般公開を始めた。中央競馬でG17勝を挙げた名馬ディープインパクト=以下ディープ=から着想を得たモニュ...
中札内産ワイン今年も 「通をうならせる出来」 レストラン野島さんち
中札内村の「ファームレストラン野島さんち」(新生東1線、野島利美代表)で育てたブドウを使ったワイン「Art de Champ 2022」が今年も完成した。野島さん(74)は「収穫はボランティアに...
ヤマガタ! マンナカ! ニイガタ! 県境 反復横跳び世界大会 17日 鼠ケ関イ..
鶴岡市鼠ケ関にある本県と新潟県の県境で17日(土)、「第1回境目で反復横跳び世界大会in羽越」が開かれる。「ヤマガタ!マンナカ!ニイガタ!」の掛け声とともに反復横跳びし点数を競い、世界記録を目指す。...