全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

好天に漂う梅の香り 南部梅林

家族連れでにぎわう南部梅林(10日、みなべ町晩稲で)

 天候に恵まれた3連休中日の10日、和歌山県みなべ町晩稲の南部梅林は多くの家族連れらでにぎわった。花は五分咲きで、ばらつきがあるが、満開に近い木もある。次の週末に見頃を迎えそうだ。
 世界農業遺産「みなべ・田辺の梅システム」の認定地で、約200ヘクタールに約9万本の梅が栽培されている。2日に開園した。
 運営する「梅の里観梅協会」(片山清範会長)によると、10日は午前中から多くの人が訪れた。開花状況は暖冬の影響で満開に近い木もあるが、まだ少ししか咲いていない木もある。梅林内の梅公園にある観賞用の花梅は見頃を迎えている。
 神戸市から夫と小学生の娘と訪れた医療事務の森彩果さん(29)は「3年前に初めて来た時に梅の花がきれいだったので、今年も家族で観賞したいなと思って足を運んだ。今日は天候も良く、花もきれい。帰りにお土産を買うのも楽しみ」と話した。
 南部梅林では3月3日までの期間中、土日曜と祝日にさまざまなイベントが開かれる。11日には午前10時~午後4時、梅料理や梅酒が味わえ、梅ジュース作り体験などができる「みなべ味わい祭り」や体を動かす「梅林エクササイズ」がある。イベントの詳細は「梅の里観梅協会」のフェイスブックページで発信している。
 片山会長(41)は「梅がようやく咲きそろってきて、お客さんも増えてきたので、今日から本格的にスタートという気持ち。土日曜や祝日にさまざまなイベントを企画しているので、ぜひ足を運んでください」と話している。

 9日に開園した田辺市上芳養の紀州石神田辺梅林は咲き始め。11日は午前11時から「梅花祭」が開かれ、午後2時から餅投げがある。

関連記事

「ミス宮古島」の呼称変更 観光協 「観光アンバサダー」へ 性別問わず応募..

 宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、応募対象を女性限定としていた「ミス宮古島」を、性別を問わず応募可能な「宮古島観光アンバサダー」に呼称を変更とすると発表した。同協会で記者会見し、観光アンバサ...

12月に「門前テラス縁福」オープンへ 豊川稲荷総門前で地鎮式

 豊川市の豊川稲荷総門前で、2026年の御開帳に向けて再開発が進んでいる。同市門前町1丁目1番地にあった建物を取り壊し、今年12月に商業施設「門前テラス縁福」がオープンする。建設が始まるのを前...

竹中さんら出演「70周年映画」の撮影終了 蒲郡市と幸田町の共同プロジェクト

 蒲郡市と幸田町が市制施行・町村合併70周年を記念して共同で取り組む映画制作プロジェクトの2本がクランクアップした。11日、2作の監督らと、出演する俳優の竹中直人さん、高橋ひとみさんへのインタビュー会...

豊川稲荷に「新鳥獣戯画」 襖絵プロジェクト始動

 豊川市の豊川稲荷で、襖絵(ふすまえ)プロジェクトがスタートした。国内外で注目を集める墨絵師の西元祐貴さん(36)が、墨絵絵巻で日本最古の「鳥獣戯画」を現代の感性と融合させ「豊川 新鳥獣戯画」の襖絵...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク