蒲郡市博物館で「昭和のおもしろ道具発明展」
古物収集家の佐溝力さん(72)=豊川市=による「昭和のおもしろ道具発明展」が、蒲郡市博物館で開かれている。30年前までの昭和時代に活躍した生活必需品など251点を展示している。入場無料。3月31日まで。

展示は「健康」や「害虫退治」、「暮らしの便利」など13のコーナーに分けている。健康では吸入器や母乳をしぼるための搾乳器、美容関連では手動のバリカン、台所ではジュラルミン製パン焼き器などが見られる。 製品の傍らには佐溝さんのコメントもあり、バリカンでは「切れ味の悪いバリカンだと、毛がむしりとられて痛かったです」と言葉を添えている。

また害虫退治では渦巻きだけでなく棒状だった蚊取り線香やハエ取り棒などを展示。当時使った思い出などを語り合って懐しむ来場者も見られる。 佐溝さんは「まもなく元号が変わる。現在は歴史、時代の変わり目。産品は効率的や合理的に商品開発、販売展開がされている。先人の知恵を駆使してつくられた物を見てもらえれば」と話している。 期間中の今月と来月の10日にはそれぞれ午後2時から佐溝さんによるギャラリートークが行われる。 同館の開館時間は午前10時から午後5時まで。期間中の休館日は月曜日と今月19日と3月19日。 問い合わせは蒲郡市博物館(0533・68・1881)へ。
関連記事
古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン
和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...
学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和
職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。 野口観光...
東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..
東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...
県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】
宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...