蒲郡市博物館で「昭和のおもしろ道具発明展」
古物収集家の佐溝力さん(72)=豊川市=による「昭和のおもしろ道具発明展」が、蒲郡市博物館で開かれている。30年前までの昭和時代に活躍した生活必需品など251点を展示している。入場無料。3月31日まで。

展示は「健康」や「害虫退治」、「暮らしの便利」など13のコーナーに分けている。健康では吸入器や母乳をしぼるための搾乳器、美容関連では手動のバリカン、台所ではジュラルミン製パン焼き器などが見られる。 製品の傍らには佐溝さんのコメントもあり、バリカンでは「切れ味の悪いバリカンだと、毛がむしりとられて痛かったです」と言葉を添えている。

また害虫退治では渦巻きだけでなく棒状だった蚊取り線香やハエ取り棒などを展示。当時使った思い出などを語り合って懐しむ来場者も見られる。 佐溝さんは「まもなく元号が変わる。現在は歴史、時代の変わり目。産品は効率的や合理的に商品開発、販売展開がされている。先人の知恵を駆使してつくられた物を見てもらえれば」と話している。 期間中の今月と来月の10日にはそれぞれ午後2時から佐溝さんによるギャラリートークが行われる。 同館の開館時間は午前10時から午後5時まで。期間中の休館日は月曜日と今月19日と3月19日。 問い合わせは蒲郡市博物館(0533・68・1881)へ。
関連記事
甘くみずみずしく 能代市で「白神きゃべつ」収穫盛ん
能代市で、初夏取りキャベツの収穫が行われている。JAあきた白神によると「今年は玉のそろいが良く、収穫は順調に進んでいる」といい、現在は作業が終盤。各地の農家が梅雨空の中で汗を流している。新たに...
厚狭秋まつりで披露されている古式行事を体験する会
山陽小野田市の無形民俗文化財で、厚狭秋まつり(11月)で披露されている古式行事を体験する会が25日、厚狭地区複合施設体育館で開かれた。厚狭小の放課後子ども教室の1~6年生24人が参加。独特の踊...
養蚕 高品質な繭へ「上蔟」作業 長野県岡谷市
養蚕や桑栽培に取り組む長野県岡谷市川岸上の三沢区民農園は27日、飼育してきた春蚕4万頭の上蔟を同農園の蚕室で行った。十分に成熟して繭糸を吐き出すタイミングになった蚕を、繭を作らせるための蔟に移...
個性豊かな凧、大空へ 3年ぶり、全国から愛好家や市民集う 石垣島凧あげ交流..
2022年第20回石垣島凧あげ交流会第10回全国シャクシメー大会(石垣島凧あげ大会実行委員会主催)が26日、南ぬ浜町人工ビーチで開催された。全国からの愛好家や地元の子どもたちら約150人が参加し、夏至南風...