豊川稲荷周辺空き家見学ツアー
豊川市開発ビルは7日、市と共催で、市中心市街地まちなか再生検討事業・空き家見学ツアーを豊川稲荷門前で行った。将来的に店舗経営を検討している15人が参加し、空き家や、空き家を改装して誕生した店舗を見学した。

開発ビルが委託する中部大学工学部都市デザイン研究室の大学院生・豊田章起さん(27)が案内する中、門前周辺にある空き家を視察。昭和30~40年代には栄えていた通りでは歴史も振り返りながら、オーナーの許可も得て、普段は見られない元店舗の空き家内部を確認した。最近、空き家をリフォームして開店した写真スタジオ「アマレット」や、焼き菓子店「ノワゼット」も訪れ、店主らから空き家活用の魅力を聞いた。 新城市作手で「山の上のかき氷やさんDоuxcоeur」を営む田中倫子さん(33)と牧野智紀さん(36)は、かき氷販売やコミュニティスペースとして古民家カフェ風の店を検討している。今回初めて参加し「意外と古さと新しさがうまく融合していると感じた」「手作り風のお店が街に溶け込む感じは、私たちの方向性と合致しています」と振り返った。 3月2日(土)午後には長野県の善光寺周辺で不動産業などを手掛けるマイルーム代表の倉石智典さんらを講師に迎え、空き家活用をテーマにしたまちづくり講演会を開く。
関連記事
古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン
和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...
学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和
職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。 野口観光...
東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..
東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...
県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】
宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...