宇部産の花の消費拡大、市役所で販売

宇部産の花束を買い求める来庁者(市役所で)
フラワーバレンタインを推奨し、山口県宇部産の花の消費拡大を図ろうと、市役所で6日、花束の販売が行われた。市では、ガーデンシティうべ構想のキックオフイベントに位置付け。14日にも同様のコーナーを設け、花を贈り、飾る文化の醸成を図る。 県中央生花商組合宇部買参人、県中央花卉園芸組合宇部生産者、県中央花市場が主催。市内で主に生産されたバラ、ガーベラ、スイートピー、チューリップ、カスミソウなどを市内の生花店が花束にして市に引き渡し、市が販売を担当した。 価格帯は300~2500円。初日は70束が並び、来庁者が「かわいいね」「どれにしよう」などと言いながら、品定めしていた。14日は正午から午後5時半まで、市役所1階ロビーにコーナーを開設。220束程度を用意する。同日、婚姻届か出生届を出した人には、切り花をプレゼントする。 市では、昨年11月に同構想を策定。公害を克服し、工業都市として発展を遂げる過程で取り組んできた「緑と花と彫刻のまちづくり」を継承し、持続的に発展していくための新ステージとして、市街地の整備に合わせた花の回廊づくり、市民・企業と一体となった花づくりや緑化運動、産業化の促進などにより、魅力ある都市空間の形成を目指している。 ガーデンシティ推進グループの馬場葉子グループリーダーは「気軽に花を買う文化を醸成したい。この機会に、宇部産の花の魅力を知ってもらえれば」と呼び掛けた。
関連記事
大学生が3年ぶり「海の家」オープン
和歌山県田辺市の田辺扇ケ浜海水浴場で、関西大学の学生が「海の家」を運営する。新型コロナウイルス禍で休止していたため、3年ぶり。7月9日のオープンに向け、準備を進めている。 関西大は市と地域活...
「万里の松原に親しむ会」農水大臣賞
全国森林レクリエーション協会(東京都、三浦雄一郎会長)が制定する本年度の「森林レクリエーション地域美しの森づくり活動コンクール」で、酒田市の環境保全ボランティア団体「万里の松原に親しむ会」(三浦...
大樹の「宇宙観光」連携 日本旅行と町、スペースコタン
日本旅行(東京)、大樹町、SPACECOTAN(スペースコタン、同町)の3者は7月、宇宙のまちづくりをテーマにパートナーシップ協定を締結する。日本旅行のノウハウを生かし「宇宙観光」を振興する。7...
甘くみずみずしく 能代市で「白神きゃべつ」収穫盛ん
能代市で、初夏取りキャベツの収穫が行われている。JAあきた白神によると「今年は玉のそろいが良く、収穫は順調に進んでいる」といい、現在は作業が終盤。各地の農家が梅雨空の中で汗を流している。新たに...