特別展を開催 南方熊楠記念館

所蔵者が分からない盗難被害に遭った仏像も展示している特別展(白浜町で)
南方熊楠記念館(和歌山県白浜町)は、特別展「文化財・地域コミュニティを守ろう」を始めた。盗難に遭い、所蔵者が分からない仏像や仏具も展示している。今回の展示がきっかけで所蔵者に関する情報が出てくることを記念館は期待し、協力した県立博物館(和歌山市)は「展示しているような仏像が狙われるということを知ってもらう機会になればいい」と話している。
仏像や仏具は、室町~江戸時代に作られたとみられる阿弥陀如来像や弘法大師像、弁才天像など7点。仏像などを狙った窃盗事件の容疑者が逮捕され、転売されていた古物商から取り戻したものという。所蔵者が分かったものは返却されたが、不明のものが40点あり、県立博物館が保管している。
今回の7点はこのうちの一部。所蔵者が分からない仏像などを県立博物館以外で展示するのは初めてという。
特別展では、文化財を守る取り組みも紹介している。県立博物館では、和歌山工業高校や和歌山大学(ともに和歌山市)の協力で3Dプリンターを使った文化財の複製を制作しており、その過程を紹介している。2008年に切断されているのが見つかった田辺市文化財の石像「牛馬童子」の首の複製も展示しており、触ることができる。
このほか、県内にある国の有形文化財(建築物)の写真も並べている。田辺市本宮町の亀屋旅館本館や同市中屋敷町の南方熊楠邸、串本町樫野の灯台旧官舎、みなべ町北道の大江家住宅など74点を紹介している。
記念館の谷脇幹雄館長は「熊楠は自然や地域コミュニティーを守るために神社合祀(ごうし)反対運動を展開したことで知られる。文化財を守る取り組みを紹介することは熊楠の思いともつながるし、彼も評価してくれるのではないか」と話している。特別展は4月21日まで。
関連記事
中ア4山荘、ヘリ荷揚げ 夏山シーズン前に 長野県
中央アルプスの3山荘を運営する長野県宮田村の第3セクター宮田観光開発(田中正泰社長)と檜尾岳で営業する檜尾小屋は、本格的な夏山シーズンを前に30日、ヘリコプターでの荷揚げ作業を行った。麓の黒川...
和歌山大・慶応大と連携協定 教育のICT化推進
和歌山県教育委員会は29日、ICT(情報通信技術)を活用した教育について協力をもらおうと、和歌山大学や慶応義塾大学SFC研究所と連携協定を結んだ。 県教委は来年9月までに、県立学校や県教育施...
生誕120周年記念コンサート 来月8日、知里幸恵 銀のしずく記念館 登別
「アイヌ神謡集」の著者知里幸恵(1903~22年)の業績を伝える登別市の「知里幸恵 銀のしずく記念館」(登別本町2)は6月8日午後3時から、生誕120周年記念コンサートを開催する。出演予定だったフ...
早乙女ら献上米のお田植【山口】
秋の宮中行事「新嘗祭(にいなめさい)」に献上される米のお田植え式が27日、山口市仁保上郷の平岡武さん(67)の水田で行われた。平岡さん、JA、市の関係者、早乙女が一緒に田んぼに入り、「恋の予...