小学生が市議会を模擬体験

議会を体験する児童(市議会議場で)
白石小(藤永靖彦校長)の6年生85人は5日、社会の授業の一環で山口市議会議場を訪れた。議場の見学や模擬議会の実施、現職議員との交流などを通して、地方自治への理解を深めた。 事務局から議会の仕組みや議員の役割について説明を受けた後、議員、執行部役に分かれて模擬議会に取り組んだ。 出席した坂井芳浩議長、入江幸江副議長ら7人の現職議員に対する質問コーナーもあった。児童は、議員になって一番大変だったことや、議会が開かれていない時の過ごし方などを熱心に質問していた。 傍聴席や議員の控室、議長・副議長室、委員会室なども見学。議長・副議長室では、ソファに座ってくつろいでいる児童もいた。
関連記事
中ア4山荘、ヘリ荷揚げ 夏山シーズン前に 長野県
中央アルプスの3山荘を運営する長野県宮田村の第3セクター宮田観光開発(田中正泰社長)と檜尾岳で営業する檜尾小屋は、本格的な夏山シーズンを前に30日、ヘリコプターでの荷揚げ作業を行った。麓の黒川...
和歌山大・慶応大と連携協定 教育のICT化推進
和歌山県教育委員会は29日、ICT(情報通信技術)を活用した教育について協力をもらおうと、和歌山大学や慶応義塾大学SFC研究所と連携協定を結んだ。 県教委は来年9月までに、県立学校や県教育施...
生誕120周年記念コンサート 来月8日、知里幸恵 銀のしずく記念館 登別
「アイヌ神謡集」の著者知里幸恵(1903~22年)の業績を伝える登別市の「知里幸恵 銀のしずく記念館」(登別本町2)は6月8日午後3時から、生誕120周年記念コンサートを開催する。出演予定だったフ...
早乙女ら献上米のお田植【山口】
秋の宮中行事「新嘗祭(にいなめさい)」に献上される米のお田植え式が27日、山口市仁保上郷の平岡武さん(67)の水田で行われた。平岡さん、JA、市の関係者、早乙女が一緒に田んぼに入り、「恋の予...