全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

今季出現「厳しそう」 諏訪湖の御神渡り

 諏訪湖を覆った氷がせり上がる「御神渡り」の判定と神事を担う八剱神社(諏訪市小和田)の関係者は30日朝、氷の状況を確認した。宮坂清宮司(68)は「今の状況だと(今季の)全面結氷は厳しい」と語り、2季連続の出現は難しいとの認識を示した。今季、諏訪では最高気温が氷点下の真冬日や、出現に必要とされる氷点下10度以下に冷え込む日が今のところない。同神社は2月3日の「節分」まで監視を続け、御神渡りが出現しない「明けの海」かどうかを判定する。

 30日の諏訪の最低気温は平年より1.1度低い氷点下7.9度。観測地点の舟渡川河口(同市豊田)には湖面に薄氷が広がり、ひび割れが目立った所もあった。同地点から双眼鏡で湖面を観察した宮坂宮司は「(諏訪湖の)7割方に薄氷が張っているが、日中の気温上昇や波で砕けてしまうだろう」と話していた。

 今冬は二十四節気の「小寒」の1月6日から監視を始めたが、諏訪の最低気温は10日の氷点下9.5度が最も低かった。薄氷が広がった日もあったが、日中の日差しで溶け、全面結氷した日は一度もなかった。長野地方気象台によると、寒気の流れ込みが弱く、暖かい空気に覆われていたため、平年より気温が高かったという。

 宮坂宮司は「(今季は)気温の変動が大きく、寒さが続かなかった」とし、宮坂平馬大総代(65)は「(御神渡り出現は)厳しそう。早朝の諏訪湖の魅力を楽しみながら、最後まで監視を続けたい」と述べた。

 昨季は御神渡りの出現に地元が湧き、見物の観光客も多かった。諏訪湖温泉旅館組合(諏訪市)は「旅行客も旅館も残念がっている。昨年を超える宿泊数は見込めないが、仕方ない」と話していた。

諏訪湖の水温を計測し記録する宮坂宮司(左)と総代たち=30日午前6時41分、諏訪湖

関連記事

長野日報社

選ばれ続ける観光地に 富士見パノラマリゾートの 環境配慮型プロジェクトが本..

一般社団法人・富士見パノラマリゾート(長野県富士見町)は27日、スキー場内の落ち葉やレストランの食品残渣などで堆肥を作り、自社農園や山野草公園で活用する環境配慮型プロジェクトを本格始動させると...

長野日報社

「リゾートビュー諏訪湖」今年度初運行 長野-富士見駅間で

 JR東日本長野支社は26日、臨時快速列車「リゾートビュー諏訪湖」を長野-富士見駅間で往復運行した。今年初めての運転。2時間停車した富士見駅(長野県富士見町)では町民が横断幕を掲げながら乗客を出...

長野日報社

定員制限を解除、家族連れら“探検” カゴメファーム富士見 長野県

 5季目の営業が始まった長野県富士見町大平の「カゴメ野菜生活ファーム富士見」で、隣接するカゴメ富士見工場の工場見学ツアーが家族連れらに人気だ。昨季は新型コロナ対策で1回の定員を10人に制限したが...

北羽新報社

モダンな空間で出来たての酒を 八峰町にブルワリー併設カフェオープン

 八峰町八森の山本酒造店(山本友文社長)が国道101号沿いの同社敷地内に整備したブルワリー(醸造所)併設のカフェ「LABO and CAFE YAMAMOTO」が25日、本格オープンした。県内外から日本酒ファンが来...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク