ブラジルから日系の青年ら来県

座禅体験をする日系ブラジル人ら(常栄寺で)
日系3、4世ら県とゆかりのあるブラジル人の青年10人が28日に来県し、山口市宮野下の常栄寺(今井宏泉住職)で座禅を体験するなど、歴史・文化に触れながらルーツ探しの旅を楽しんでいる。 いずれもブラジル山口県人会がサンパウロで開いた「山口県歴史・文化講座」の修了生で、県が総務省の委託事業として初めて受け入れた。期間は2月3日までの1週間。山口、萩、下関、岩国市などを視察し、ホームステイも体験する。 29日は、県庁での村岡嗣政知事への表敬訪問や県庁近くにある国宝の瑠璃光寺五重塔(香山町)の見学後、常栄寺を訪問。禅堂で座を組み、緊張した面持ちで静かに自分自身と向き合った。今井住職から全員が警策で背中をたたいてもらい、すがすがしい表情で禅体験を終えた。国指定史跡・名勝の雪舟庭の見える本堂で、寺の歴史などを聞きながら、禅とゆかりが深い抹茶の接待も受けた。 祖父が柳井出身という大学院生は「4年前にも来日しているが、山口県を訪れたのは初めて。いろんな文化が混在しており、自然が美しい」と話した。今回の視察にも組み込まれている長門市の元乃隅神社はブラジルでも有名で、「自分の目で見られるなんて幸せ」と楽しみにしていた。
関連記事
水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き
和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。 最初に授...
「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真
厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...
多品目多品種 フルーツの里くしびきPR サクランボ最盛期 10種食べ比べ 親子..
こんなに種類があるとは―。鶴岡市櫛引地域で栽培されているサクランボの食べ比べを楽しむイベントが15日、同市のマリカ東館1階FOODEVERで開かれた。親子連れら約30人が主力の「佐藤錦」「紅秀峰」や大...
梅雨は読書を楽しもう 厚陽小・中で図書委員がイベント企画【山陽小野田】
厚陽小・中(永田直子校長、77人)で16日、梅雨に合わせて読書イベントが始まった。小学生5人、中学生7人でつくる図書委員会の企画で、昼休みには図書館で図書委員による絵本の読み聞かせがあり、初...