徳之島、移住者集い情報交換 地元住民と双方向交流へ

徳之島と本土との違いなどについて語り合った移住者交流会=26日、徳之島町亀津
鹿児島県徳之島への移住者を対象とした懇親会が26日、徳之島町の一般社団法人結いの島徳之島支部であった。移住2カ月~10年の10人が参加。徳之島で生活する上での不安や移住して感じた本土との違いなどについて語り合い、交流を深めた。
懇親会の発案者は、2016年12月に同町に移住した東京都板橋区出身の中村美智留さん(32)。自身が移住した際、先輩移住者から支援を受けたことから、移住者が集う場所づくりをして人と人がつながるきっかけを提供しようと企画した。
配偶者の介護や転勤、永住の地を求めて移住した人など境遇はさまざま。交流会では「島民はどこの出身かなど、地縁を重んじる」「同じ境遇の30代独身女性が少なく、友達ができにくい」「島に知り合いがいないので、家探しが大変だった」などの意見が出た。
世界自然遺産登録を目指す一方、島内各地で散見されるポイ捨てなどごみ問題にも話題は及んだ。罰則規定を設けた条例など具体的な提案もあった。
中村さんは「移住者と地元住民が互いの違いを受け入れ、島を発展させていくためには、双方向の交流が必要。今後2カ月に1回程度、交流会を開催したい。移住者交流を行っていく中で、ゆくゆくは移住者と島民、移住を考えている人々をつなぐようなネットワークが生まれていけば」と話した。
関連記事
帯広産ごろり「リアルメロンパン」 地元農家応援、名物商品に採用 はるこま..
帯広市内のパン店「はるこまベーカリー」(栗原民也代表、西19南5)は、帯広産の希少な青肉メロン「キングメルティー」を使用した「十勝リアルメロンパン」を7月末ごろまで販売している。富良野産の赤肉メ...
厳かに「火合わせ神事」 鳥海山頂の神火望見でき感激
鳥海山の山頂直下と7合目の御浜、遊佐町吹浦の西浜海岸、酒田市の宮海と飛島で一斉に火をたき、火の見え具合で農産物の作況を占う「御浜出(おはまいで)神事」が14日夜、厳かに執り行われた。 同町の鳥海...
課題発見、解決へアイデア 「日本一学生が活躍するまちづくりワークショップ..
奨学金制度改善や医学生の相談室 学生と宇部市が協働して市の事業を企画、提案する「日本一学生が活躍するまちづくりワークショップ」の第7回が16日、市役所で開かれた。学生は個人またはグループで...
マンゴーの季節到来 収穫期迎え出発式 徳之島天城町
鹿児島県徳之島の天城町熱帯果樹生産組合(作山和久組合長)が主催するマンゴー出発式が16日、同町大津川の果樹園であった。同組合によると、2025年産は開花期の受粉の不良で小玉傾向にあり、生産量は...