女子ラグビーチームが小学校で運動教室
女子ラグビーの選手と交流する子どもたち(大内小で)
長門市の女子ラグビーチーム「長門ブルーエンジェルス」の選手による運動教室が28日、山口市の大内小(舛谷晃校長)であり、3年生125人がパス回しの練習やタッチラグビーを通して選手と触れ合いながら、スポーツの楽しさを味わった。 長門ブルーエンジェルスは2017年に結成。昨年の女子7人制トップリーグ「太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2018」で5位となった。今回は、選手4人とスタッフ1人が来校した。 パス回しで体をほぐしながら児童と選手のコミュニケーションを図った後、相手チームにタッチされると止まってパスをしなければならないという「タッチラグビー」に取り組んだ。子どもたちは歓声を上げてボールを回しながら、選手の技術の高さに触れていた。 藤埜瑳紀選手(23)は「チームごとに一致団結してできて良かった。子どもたちが競技を知るきっかけになれば」と思いを語った。 同校は本年度、県教育委員会の「遊び・運動大好き!やまぐちっ子育成事業」のモデル校に選ばれている。スポーツ選手との交流を通して子どもの運動習慣の改善や体力向上を目的とした事業で、オリンピック・パラリンピックに関する教育も行っている。
関連記事
ヤーヤー 冷水浴び願う 庄内町千河原「やや祭り」
庄内町千河原地区に伝わる伝統行事「やや祭り」が12日、同地区の八幡神社で行われた。上半身裸の子どもたちが肩口から冷水を浴び、無病息災や身体堅固を願った。 やや祭りは、安産の神様を祭る同神社の歳...
ガイドは高校生アイドル 星槎帯広と初コラボ 芽室・明治なるほどファクトリ..
「明治工場見学withアイドル部」が11日、芽室町内の明治なるほどファクトリー十勝(東芽室北1線)で開かれた。星槎国際高校帯広学習センターのアイドル部のメンバー6人が工場見学ツアーに同行し、来場...
新城で連続歴史講座開始 長篠・設楽原の戦いから450年
新城市主催の「長篠・設楽原連続歴史講座」が12日、市設楽原歴史資料館で始まった。1575年の「長篠・設楽原の戦い」から450年を迎えるのに合わせた企画。 初回のこの日は、名古屋市秀吉清正記念館...
八峰町の「輝サーモン」、4季目の養殖事業始まる 水揚げは5月予定
八峰町の若手漁業者らでつくる「八水」(菊地陽一社長)は12日、同町の岩館漁港でトラウトサーモン「輝(かがやき)サーモン」の未成魚約1500匹を港湾内のいけすに流し入れ、4季目の養殖事業を開始...