十勝らしいパン開発 農協青年部協と帯広畜大サークル

試作したパンを手にするメンバー(前列右から赤坂さん、有塚さん、吉田さん、杉山勝彦専務、2列目中央が手島会長)
十勝地区農協青年部協議会(寺島達記会長)と帯広畜産大学のサークル「あぐりとかち」(臼井沙綺代表)は共同で、地場食材を活用した5種類のオリジナルパンのレシピを開発した。レシピに基づく創作パンは2月4日から順次、満寿屋商店・麦音店(帯広市内稲田町)で「JAユースフェア」と銘打ち、数量・期間限定で販売される。
同協議会とあぐりとかちは2014年から連携し、十勝の農畜産物のPRを目的に共同事業を続けている。一昨年と昨年は帯広市の給食レシピを提案した。
今年度は地場の小麦を積極的に活用する満寿屋商店に、生産者の視点で新たな商品を提案したいと依頼し、協力を取り付けた。2班に分かれて昨春からレシピを考案、満寿屋商店も加わって試作を繰り返した。
販売されるのは、「とかちのあまみ・洋」(120円、販売期間・2月4~17日)、「チリコンカンのパンツェロッティ」(280円、同・2月18日~3月3日)、「とかちのあまみ・和」(同・3月4~17日)、「ごろっと野菜のカレーピタパン」(同・3月18日~4月7日)、「十勝野彩ピタパン」(同・4月8~21日)。
とかちのあまみは、コッペパンに「和」がホイップやあん、「洋」はイチゴなどを挟んだ。チリコンカンは道内のミックスビーンズやチーズを使用。「十勝野彩ピタパン」はジャガイモなどの野菜と豚肉をドレッシングであえている。
いずれも数量限定(3品目以降の価格は順次公表)。満寿屋商店の赤坂玲見奈さんは「レシピはほぼそのまま使用している。完成度が高い」とする。
プロジェクトリーダーの吉田明史副会長(更別)と有塚利一理事(帯広)は「生産者が考えたレシピをぜひ味わってほしい」と話している。詳細は麦音店(0155・67・4659)へ。
関連記事
激戦和歌山へ応援続々 石破首相ら党首クラス 参院選
参院選の公示から1週間。和歌山選挙区では1議席を巡る新顔7人の争いが、激しさを増している。全国に32ある「1人区」は、選挙戦全体の勝敗の鍵を握るとされる。和歌山には、各党のトップや幹部が各陣営...
豚丼全国へギフト開発 帯広物産協と会員2社
帯広物産協会が進める「100年豚丼プロジェクト」が新たな展開を見せている。全国に向け、豚丼の魅力を発信しようと、会員企業と連携し、ギフト用に本格的な豚丼セットを開発した。中元シーズンに合わせ売り...
プロゴルファー生源寺選手が母校・竜王中で講演 「向上心や探究心を大切に」..
赤崎小、竜王中出身のプロゴルファー、生源寺龍憲選手(27)が9日、同中で講演した。母校の後輩に当たる児童・生徒224人を前に、中学時代を振り返りながらプロ生活について語り、夢や目標に向かって意欲...
イガイ「エゲ」「イゲ」はうまい!! 豊富に採れる庄内浜 “夏限定”でないをアピ..
みそ汁にするとおいしい庄内浜の「イガイ」をアピールする取り組みが始まった。県漁協、県水産研究所、鶴岡市、磯見漁師、飲食店がタッグを組み消費拡大を目指す。 イガイは水深5~7メートルの岩に付...