全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

トルコの民族衣装を寄贈 駐日大使

寄贈されたトルコの民族衣装を着用した児童(16日、串本町須江の大島小学校で)

 駐日トルコ大使館のハサン・ムラット・メルジャン特命全権大使から、和歌山県串本町須江の大島小学校(山本隆介校長、35人)へトルコの民族衣装40着が寄贈された。16日、メルジャン大使へのお礼の手紙に添える写真撮影のため、同校体育館で全校児童が民族衣装に袖を通し「かっこいい」「きれい」などと喜んだ。  昨年11月17日に着任したメルジャン大使が12月4、5日、串本町を訪問。同校児童がトルコ軍艦エルトゥールル号遭難慰霊碑を定期的に清掃していることへ感謝の気持ちを伝えるため、同校を訪れた。その際に「何か協力できることはないか」と申し出ていた。  山本校長が、同校では運動会などで児童がトルコの踊りを披露することがあるが、見よう見まねの手作りの衣装を使っているので、民族衣装をもらえたらうれしいと要望。町総務課所属の地域おこし協力隊で、トルコ人のアイシェギュル・アルカンさん(27)を通じて伝えられた。  民族衣装は、特注で作られた。地方によって衣装のデザインが違い、数種類示された候補の中から、同校教員が着やすさや見た目からマルマラ地方の民族衣装を選んだ。男児用と女児用それぞれ20着ずつが今月10日に町役場へ届いた。  この日、全校児童が真新しい衣装に着替え、体育館に集合。色は男子は青、女子は白と赤が中心となっており、赤いバンダナを男子は帽子の上に、女子は赤いスカーフを直接頭に巻き、靴も履いた。整列して集合写真を撮影し、保護者も写真を撮った。訪れたアルカンさんらに民族舞踊「ダーマット・ハライ」も披露した。  児童会長で6年生の中西基樹君(12)は「立派な物をもらえてうれしい。格好いい」、同会副会長で6年生の伊勢谷連さん(12)も「動きやすいし、トルコっぽくていい。大使にありがとうと伝えたい」と笑顔を見せた。  山本校長は「本物のトルコの民族衣装を自分たちでそろえるのは難しいので、非常にありがたい。大事にしていきたい」と話した。  9月の運動会や11月の学習発表会で民族衣装を着て踊ることを計画しているほか、大使の都合がつけば見に来てもらいたいという。

関連記事

紀伊民報社

南部梅林が開園 見頃は2月中旬から

 「一目百万、香り十里」とうたう、和歌山県みなべ町晩稲の南部梅林が25日に開園した。梅林公園の観賞用品種は数輪咲いているが、梅林全体はまだつぼみの状態。開花は例年よりやや遅めで、運営する「梅の里...

雪景色の露天風呂「心地よい」 鹿追・然別湖「コタン」開幕

 銀世界が広がる氷結した湖上にイグルーが立ち並ぶ「しかりべつ湖コタン」(実行委主催)が25日、鹿追町の然別湖で開幕した。国内外の観光客が訪れ、雪や氷を生かしたアトラクションに笑顔を見せた。  ...

荘内日報社

庄内浜「ボラ」のブランド化を 希少価値の「からすみ」に 「日本酒のつまみに..

 鶴岡市立加茂水族館・魚匠ダイニング沖海月は庄内浜で取れる「ボラ」のブランド化を目指している。卵巣で「からすみ」を仕上げ鶴岡市のふるさと納税返礼品のラインナップに加えた。「日本酒のつまみに最高」と...

つくる喜び味わう 伝統の黒糖作り 和泊町・大城小

 鹿児島県和泊町の大城小学校(根釜恵理子校長、児童30人)で23日、伝統の黒糖作り体験学習があった。5、6年生9人を中心に全校児童が参加し、先人の苦労や自分たちで作る喜びを味わった。  同校...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク